食物アレルギーっ子の日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

『大阪府箕面市の給食から~鶏もも肉のコーンフレーク焼き~』

f:id:allergy_nagasakikko:20190825101614j:image

大阪府箕面市の給食から~鶏もも肉のコーンフレーク焼き~』

 

大阪市箕面市が「食物アレルギーに対応した給食」を作っていると知ってから箕面市のHPをよく拝見しています。

 

特定原材料7品目を使用せず、可能な範囲で多くの子どもたちが同じ給食を食べられるという取り組みで、食物アレルギーに関わる者として驚き感動しています!!

しかも、栄養価も費用も一緒とのことでめちゃくちゃすごい!!

 

 

ブログで今日の給食の写真と献立名、子どもたちの反応も紹介してくださっていたり、

https://blog.goo.ne.jp/minohpakupaku

COOKPADにレシピをあげていらしたり、

https://cookpad.com/kitchen/11907926

じっくり拝見させて頂いております♡

 

その中で気になったメニュー鶏もも肉のコーンフレーク焼き」

を自宅で作ってみました。

 

ノンシュガーのプレーンコーンフレークは、山徳さんで購入。

 

鶏もも肉をカットし塩コショウ、米粉上新粉)+水にくぐらせ、ビニール袋の中で砕いたコーンフレークを周りにまとわせ、オーブンで焼きました。

 

卵も小麦粉もパン粉も使っていませんが、

息子も夫も、「おいしい~(≧▽≦)!!」と食べてくれよかったよかった♪♪

コーンフレークの食感がめっちゃいい♡

 

箕面市には行政でもここまで出来る!!ということを教えて頂きました。

誠にありがとうございます!!

 

今日の長崎は大雨警報が出ており激しい豪雨。

8:30現在32mm/h。

息子の中学校の学習会も中止。

雨が続いている長崎、皆様お気をつけてお過ごしください。

  

#食物アレルギー

#食物アレルギー対応

#低アレルゲン

#給食

#箕面市

#鶏もも

#コーンフレーク焼き

#7大アレルゲン不使用

#グルテンフリー

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#長崎県

#長崎 

『会いたい人に会う~♡』

 f:id:allergy_nagasakikko:20190826124708j:image

『会いたい人に会う~♡』

 

HAYAMA COFFEEで、息子の同級生のお母さんとお会いしました。

 

私はHAYAMA COFFEE初めて~

おっしゃれ~

お客さん多く、外人さん率高い~

インターナショナル~

 

今日お会いした方とは

「子どものために、地域のために、何かしたい!!」

という共通の思いがあり、話が弾む弾む~♪♪

 

息子のアレルギーの寛解状況もお子さんから聞いて親子で大変喜んでくださっていたと伺い、めちゃくちゃ有り難い~!!

小4の時の「パン食べれるようになった!!」を今でも覚えてると。

そして「どうやって食べられるようになったの??」と。

息子は同級生のおかげで小学校6年間無事故で過ごすことが出来て、感謝してもしてもほんと足りないです!!

 

WAKUWAKU Vol3(アレルギーのフリーペーパー)、そしてペンギン(長崎県ボランティアセンター登録団体)のチラシもお渡ししました♡

食物アレルギーのこと、喘息のこと、アトピーのことなど、お話してあっという間の2時間でした!!

 

そして、ロンドン五輪女子柔道の金メダリストの松本薫さんが

東京富士大学五号館1Fに、オープンした「Darcy’s(ダシーズ)」

に行かれた時のお話も伺いました。

行ってみたい~!!

来月東京に行くけど、新宿は乗り換えで通りすぎるだけ~

残念~( ;∀;)

 

このお店は、松本薫さん・ベネシード・東京富士大学と産学共同のプロジェクトで、大学の授業の一環としてアイスクリームを研究・製造販売していく新しい試みだそうです。牛乳・バター・小麦不使用なので、これらがアレルゲンの方でもアイスを食べることが出来る!!

 

 

Darcy’s(ダシーズ) ギルトフリーアイスクリームラボ

東京都新宿区下落合1-7-18(東京富士大学五号館1F)

 

 

2階にキッズスペースもあるHAYAMA COFFEE長崎オランダ通り店

税込み500円のモーニングセットを注文~

コーヒーは勿論美味しく、ステキな空間でした。

楽しくて有意義な時間をありがとうございました~♪♪

 

#食物アレルギー

#アレルギー

#食物アレルギーサポーター

#WAKUWAWKU

#HAYAMA COFFEE長崎オランダ通り店

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#ペンギン

#長崎県

#長崎

『今日の昼食は茶の間のお弁当』

f:id:allergy_nagasakikko:20190824130341j:image

『今日の昼食は茶の間のお弁当』

 

外出先にて、茶の間のお弁当🎵

息子は「唐揚げ弁当」で、おにぎりの具は鶏そぼろと塩さばをチョイス。

 

久々に茶の間のお弁当を食べてテンション高く

「ウマイー(≧∇≦)」

 

小さい時はひたすら鮭おにぎりが好きで鮭ばかり食べていました。

おにぎりの具だけ考えても食の幅が広がったと実感~🎵

鮭ばかり食べていて、鮭がアレルゲンになったらどうしようと不安しかなかったのを思い出す~

その時通っていた福岡病院のアレルギー専門医から『大丈夫よ~🎵』と言われ、ホッとしました💕

 

さぁ、午後も頑張ろー‼️

 

#食物アレルギー

#アレっ子の食事

#茶の間

#お弁当

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#ペンギン

#長崎県

#長崎

 

 

『食物アレルギーに関するエピペン講座 満席となりました』

f:id:allergy_nagasakikko:20190719084700j:image

『食物アレルギーに関するエピペン講座 満席となりました』

 

2019年9月21日㈯開催

『食物アレルギーに関するエピペン講座&おしゃべり会

満席となりました。

ありがとうございます。

お申込みの皆様、当日お会いできることを楽しみにしております。

 

 

エピペンとは、食物アレルギーなどの症状でアナフィラキシーが現れた際に使用し、医師の治療を受けるまでの間、症状の進行を一時的に緩和しショックなどを防ぐための補助治療薬。アドレナリン自己注射薬。

 

エピペントレーナーとはエピペンを打つ練習が出来るものです。

 

そう、自己注射薬なのです・・・ということはまずは本人や保護者が練習すべきもの

 

エピペンが処方されている患者で症状が出た際は、本人・家族・救急救命士、そしてその児童生徒の教員も打てることとなっています。

 

学校の先生方から

違法ではないのですか?

医療関係者でない私たちが打っても大丈夫なのですか?

と聞かれることがありますが、医師法違反となりません。

 

きちんと明確に明言してます!

その根拠はこちら↓ 

医師法第17条の解釈について:文部科学省

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/attach/1345983.htm

 

医政医発1127第1号
平成25年11月27日

にて

 

文部科学省スポーツ・青少年局学校県境教育課長宛に

厚生労働省医政局医事課長より

医師法第17条の解釈について(回答)』

という文書が出ています。

 

平成25年11月13日付25ス学健第17号をもって照会のあった件について、下記のとおり回答いたします。

学校現場等で児童生徒がアナフィラキシーショックに陥り生命が危険な状態である場合に、救命の現場に居合わせた教職員が自己注射薬(「エピペン(登録商法 )」)を自ら注射ができない本人に代わって注射する場合が想定されるが、当該行為は緊急やむを得ない措置として行われるものであり、公益財団法人日本学校保健会発行、文部科学省監修の「学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン」(平成20年3月31日)において示している内容に即して教職員が注射を行うものであれば、医師法違反とはならない。

 

  

私は教員+食物アレルギーサポーターと銘打って活動しているので、文科省厚労省のWebをよく見ますが、この文書は見つけにくいかと・・・

 

医療関係者ではない教員も打つ場面があるからこそ、事前の準備や勉強が不可欠です。

 

また、

医師法違反にならない」「罪に問われない」

ことと

「いざという時に打つ」

ことは勿論別物ですし、先生方が打つこと戸惑いがあることも当然のことだと考えます。

  

エピペンの歴史、いつも調べては曖昧になっているので、自分の備忘録として記します。

2005年 食物・薬物によるアナフィラキシー反応および小児への適応

2009年 救急救命士 も一定の条件下で打てるようになる

2011年 保険適応になる 

 

とまだまだ歴史が浅いエピペンですが食物アレルギーの症状が出たという時に命を救ってくれるものの1つです。

 

☆写真は息子のエピペンとエピペントレーナー。

 

 

#エピペン講座

#おしゃべり会

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#食物アレルギー

#食物アレルギーサポーター

#エピペン

#エピペン投与

#教職員

#講演会

#研修会

#行政

#春休み

#長期休み

#長崎県

#長崎

『入園入学講座大盛況で終了~♪♪』

f:id:allergy_nagasakikko:20190823092155j:plain

『入園入学講座大盛況で終了~♪♪』

 

ペンギン主催の入園入学講座、大盛況にて終了しました。

満員御礼で賑やかな中始まり、めちゃくちゃ楽しい時間をありがとうございました。

 

長崎新聞社の記者さんも取材に来てくださり、

コンタミという言葉を初めて知りました。

・世の中の方に食物アレルギーについてもっと知って頂きたい

という大変有難いお言葉も頂きました。 

今日以降の長崎新聞に掲載されるとのことです。

もし掲載にお気づきの際は、教えて頂けたら助かりますm(__)m

(新聞とってなくてすみませんっ~走ってコンビニ買いに行きますっ!!)

 

コンタミという言葉、会終了後に役員で

「私たちは普通に使うけど、もっとわかりやすい言葉を選んでお伝えしていかんばね~気を付けんば!!」とも話しました。

 

そして参加者の方からは

「普段悩みを言えたり、共感して頂いたりする場がなくて今日は来てほんと良かったです!!」

という嬉しいお言葉も頂きました。

遠くは大村からなどはじめ、1時間かけてご参加の方も数人いらして、このような場の必要性を感じました。

 

参加者同士で、うんうん!!そうそう!!だよね~!!が多く飛び交い、食物アレルギーのこと、喘息、アトピーのこと、様々な話題で多いに盛り上がりました。

12時終了予定が13時半まで残りおしゃべりした方もいらして会場長く借りててよかったー♪♪

笑顔で帰って頂きこちらも開催してほんと良かったと感じた会でした!!

 

 

さてさて、次回イベントは

9月21日㈯10時~12時

出島交流会館4階子ども室

「食物アレルギーに関するエピペン講座とおしゃべり会」

です。

エピペンの動画を見て、実際に触り比べ(本物とエピペントレーナー)、エピペントレーナーを使い一緒に練習しよう♪という内容となっております。

 

☆エピペン・・・アナフィラキシーがあらわれたときに使用し、医師の治療を受けるまでの間、症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐための補助治療剤(アドレナリン自己注射薬)

☆エピペントレーナー・・・エピペンの練習が出来るもので針は入っていない。

 

 

HPのイベント申し込みURL↓

nagasakiallergy.wixsite.com

https://nagasakiallergy.wixsite.com/website/blank/shokumotsuareruginikansuruepipenkozaandooshaberikai

 

LINEなどからも既にお申込みを頂いており、残席4名様(お子様も含めて)となっております。

会場の収容人数に限りがあり、申し訳ございませんが定員以上はお断りすることになります。

ご参加をお考えの方はお早目にお願い致します。

 

今回、ペンギン主催で初めて「食物アレルギーに関する入園入学講座」の開催に当たり、

いわき市 アレルギーっ子交流会 『もぐのび』

さんには大変お世話になりました!!

距離的には遠いけどいっつも助けて頂き、ペンギンの目標でもある「もぐのび」さんです!!ありがとうございます!!

 

今日は昨日使った資料の改訂も考えつつ(反省点いっぱい~( ;∀;))、次回&次々回イベントへ向けて動き出したいと思います。

最後に、ご参加の方誠にありがとうございました!!

次回イベントへのお申込みも沢山頂き、ご縁に感謝申し上げます。 

 

『食物アレルギーっ子を真ん中に1つのチームに!!』

 

#食物アレルギー

#アレルギー

#もぐのび

#コンタミ

#コンタミネーション

#長崎新聞

#取材

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#食物アレルギーっ子を真ん中に1つのチームに

#食物アレルギーサポーター

#長崎県

#長崎  

 

 

今日はペンギンの『入園入学講座&おしゃべり会』

 f:id:allergy_nagasakikko:20190822082907p:plain

今日はペンギンの『入園入学講座&おしゃべり会』

 

安定の豪雨です~(@_@)

 

7月からの3つのペンギンのイベント、全て豪雨~

しかも1つは台風で中止になるほど・・・

 

私の雨女っぷりが十二分に発揮されております~

ごめんなさい~っ( ;∀;)

 

さてさて、本日満席となっております。

ご参加の皆様、どうぞお気をつけていらしてください♪♪

 

会場でお待ちしております!!

 

#食物アレルギー

#入園入学講座

#おしゃべり会

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#イベント

#出島交流会館

#食物アレルギーサポーター

#長崎県

#長崎

 

 

『息子の小麦とグリアジンの血液検査値の変遷』

f:id:allergy_nagasakikko:20190821080526p:plain

『息子の小麦とグリアジンの血液検査値の変遷』

 

あくまで息子の場合という大前提がありますが、ご質問を頂いたのでグラフをあげます。

そして小麦寛解の流れも。(めっちゃ長文です)

 

 

息子、小3の8歳10ヶ月食物経口負荷試験のための入院をしました。

この時、血液検査の値『小麦100』

しかし『グリアジン』が年々下がっており『3.47』に。

 

グリアジンとは小麦たんぱく質の約40%を占め、グルテンの主要成分。

小麦依存性運動誘発アナフィラキシーを誘発する物質。

 

グルテン』は理科実験で作った経験がある方もいらっしゃったりと聞いたことがある!という方も多いかと思います。

 

ドクターからお話を頂いた時、私はグリアジンが下がっていても小麦『100以上』で負荷試験してもいいのー??

と驚き戸惑いました。

 

その日は「負荷試験にチャレンジしてもいいグリアジンの値ですけど、持ち帰って考えて頂ければ♪」ということになりました。

 

夫と二人で話し合い、入院でがっつり管理されている状況ならダメ元でチャレンジしてもいいんじゃないか・・・

という結論になり負荷試験をお願いしました。

 

流れとしては、前日までに1泊の親子入院準備。

当日はうどんを茹でて持参。

 

午前中入院病棟の処置室にて点滴しルートを確保したのたち

(何かあった時にすぐに薬を入れられるように)

①0.5g

②1g

③2g

と負荷をかけていきました。

ドクター2人いらして、息子とあと1人男の子が一緒でした。

 

結果としては症状は全く出ず、自宅で2gの負荷試験から始めることになりました。

1泊の準備をしていましたが昼食もがっつり食べ、もう大丈夫!という太鼓判を頂き夕方退院するという日帰り入院となりました。

 

自宅での負荷試験

①2gを1日おきに10回

②3gを1日おきに10回

更に1gずつあげていきます

10g超えると、約2割増しずつということで

10g→12g→14g→17g→20g→

と増量していきました。

 

ドクターは100gまでいけばOKということでしたが、学校から300g(勿論茹でた状態で・・・)のうどんが大丈夫ではないと給食提供はNGと言われ・・・

栄養教諭の意見、根拠は明示されず)

 

100gを目標に親子でめちゃくちゃ頑張っていた分、はしごを外されたかんじでめちゃくちゃ落ち込みました(@_@)

その後、夫も学校での面談に出席したり、ドクターに相談したりと色々ありましたが結局200gのうどんがOKになれば、給食提供を考えてもいいということに。

 

100g以降は、100g→120g→140g……と同じg数を3回ずつ、20gごとに上げていきました。

小食の息子にとって、100g~200gのうどんを食べることがかなり厳しく親子できつかった~(@_@)

 

 

そして無事200gまで食べたという文書を提出し

(〇月〇日・・・gという詳細を順に記載)

小4の10月から小麦の給食提供が始まりました。

 

最初は1/3のパン

そして1/2のパン

 

火曜金曜は、パンの日=その他にもパスタやシチューなど小麦使用量が多いメニューが多く、症状が出た日もありました。

 

持たせている内服を飲んだり、運動誘発性アナフィラキシーの経験はありませんでしたが可能性を考え、その後は教室や保健室でゆっくり過ごすなどしました。

小4の時の先生には症状が出てお電話を頂いたりとかなりご迷惑をおかけしましたが、息子の寛解を先生も自分のことのように喜んで&応援してくださりかなりのサポートを頂きました。

 

今ではメニューで小麦料理が重なっても大丈夫です。

しかし、小麦を触ることは発赤発疹が出ることがありNG。

食べるのはOKでも接触はNGという現状。

 

あくまで息子の場合という大前提がありますが、血液検査の値(この場合は小麦)が100振り切れでも

『専門医の管理下の元の食物経口免疫負荷試験

でうまくいった事例の1つになるかと思います。

 

最近ちまたで話題になっている

血液検査の値が少しでも出たら……

高かったら……

除去しましょう!!

いつの時代の言葉?大丈夫?と思ってしまう私・・・

目の前の箱で最新版のガイドライン検索すれば、わかるや~んっと・・・

 

 

情報が溢れている時代であるからこそ、専門医にかかり、親や本人も勉強することにより、情報を選択する目を養うこと大事!!

 

勿論負荷試験は100%安全というわけでもないし、精神的にきついこともあります。

我が家はリスクを考えた上で署名捺印しチャレンジしています。

 

お米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲンがあった息子は負荷試験により、3種類まで減りました。QOL(生活の質)が上がり、本人も親も生活しやすく、外出も帰省も楽になりました。 

 

 

子供は大きくなるもの

行動範囲はどんどん広くなる

世の中は広く、親が守れる範囲は意外と狭い

だからこそ、早いうちに専門医にかかることが大事だと考えます。

 

 

明日は「ながさき食物アレルギーの会ペンギン」の

「入園入学講座」!!

有難いことに満席のお申込みを頂いております。

食物アレルギーがあって困っている悩んでいる、多くの不安をお持ちの保護者のお力になれるよう明日は頑張ります!!

 

 ☆この記事は、我が家の息子の場合は!!のお話です。
 同じように負荷をしたからと寛解できるとは限らず、

 責任負えませんことご承知おきください。
 自己判断せず主治医の指示に従いましょう。
 

 

 

#食物アレルギー

#小麦アレルギー

#グリアジン

#血液検査

#経口免疫療法

#負荷試験

#うどん

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#入園入学

#食物アレルギーサポーター

#長崎県

#長崎

『息子、初めてのカップ麺……』

f:id:allergy_nagasakikko:20190819203632j:image

『息子、初めてのカップ麺……』

 

息子、12歳にして初めてカップ麺を作り食べました。

 

小麦がアレルゲンで寛解して3年ほど経ちます。

カップ麺、そういえば作ったことなかったよね~

という話になり、いざー!!

 

息子はカップ麺の説明を読み、やかんでお湯をわかし……としていました。

私はキッチンに入ることもなく、最初から最後まで息子1人で作った焼きそばを実食~

麺がちょっと軟らかかったけど、OK~♪♪

息子はシーフードヌードルを作り、食べていました。

 

災害大国日本、日常の中で出来ることをしておくことも大切だと考えます。

食物アレルギーの子だからと親が守るだけではなく、1人で生きていくための術を適宜身につけさせたいと思う我が家です。

 

こういうことも出来る夏休み、良い使い方だな~♡

 

#食物アレルギー

#防災

#災害

#初めてのカップ

#食物アレルギーサポーター

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#ペンギン

#長崎県

#長崎 

『夏休み自由研究 食物アレルギーに関する一考察 目次』

f:id:allergy_nagasakikko:20190819141747j:image

『夏休み自由研究 食物アレルギーに関する一考察 目次』

 

目次

1.  研究の動機

2.  研究の方法

3.  食物アレルギーのメカニズム

4.  食物アレルギーの3つのタイプ  

5.  食物アレルギーの割合は 

6.  食物アレルギーの原因となる食品は  

7.  食物アレルギーの診断と検査 

8.  食物アレルギーの診断は難しい 

9.  食物アレルギーは必要最低限の除去を

10.食物アレルギー症状重度別の対応方法   

11.アナフィラキシーショックとは 

12.アナフィラキシーショックへの対応方法      

13.あえてアレルゲンを食べて改善していく治療 経口免疫療法 問題点     

14.食物アレルギーの寛解 ‐私の体験談‐

15. 考察

16. 今後の課題と感想

17. 参考文献

 

 

参考文献は以下

・食物アレルギーの発症のメカニズム ニッポンハム食の未来財団 

・アレルギーっ子の生活百科 第3版 近代出版

・平成25年8月学校給食における食物アレルギー対応 に関する調査 文部科学省

・平成30年度食物アレルギーに関連する食品表示に関する調査研究事業報告書 消費者庁 

・おうちで学校で役に立つアレルギーの本 食べものとアレルギー WAVE出版

・図解食物アレルギーの悩みを解消する!最新治療と正しい知識 海老澤元宏監修 日東書院

・アレルギー症状の重症度評価と対応マニュアル 国立病院機構相模原病院

・日本小児アレルギー学会 小児アレルギー疾患総合ガイドライン2019 

・症例を通して学ぶ 年代別食物アレルギーのすべて 海老澤元宏編 南山堂

・マイラン製薬 エピペンガイドブック

保育所における食物アレルギー対応ガイドライン2019年改定版 厚生労働省 

・学校給食における食物アレルギー対応指針 H27年文部科学省

・改訂 学校における食物アレルギー対応マニュアル(H31年2月改定版) 長崎市教育委員会

・食物アレルギーのひみつ 学研

・アレルギーっ子ママが考えた防災ハンドブック LFA食物アレルギーと共に生きる会

・食物アレルギー 紙芝居「しょくもつアレルギーのこをまもる こうちゃんせいじん☆あらわる」食物アレルギー絵本「勇気をもってエピペンを!!」

愛知県ウサギクラ子育て支援ークル

 

様々な本やマニュアルなど読んでいました。

A4で17ページとなった自由研究です。

LFAさん、ウサギクラブ子育て支援サークルさん、誠にありがとうございます!!

今後の課題と感想の所で、↑で初めて知ったことやこれからしていくことについて触れていました。

 

 

今年から中学生になり、A4用紙に。

しかもWordとExcelを使ってOKとなり、楽になったと言っています。

昨年までは、裏紙にまとめたあとの模造紙に書く作業に時間がかかっていました。

 

ちなみに夏休みになってから、私のブログのアクセストップは

模造紙 綴り方って??? - 食物アレルギーっ子の日々のあれこれ

http://allergy-nagasakikko.hatenablog.jp/entry/2016/08/31/%E6%A8%A1%E9%80%A0%E7%B4%99_%E7%B6%B4%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%81%A3%E3%81%A6%EF%BC%9F%EF%BC%9F%EF%BC%9F

です。

 

「模造紙ってどうやって綴ったらいいの~??」

と私と同じように悩んでいる方が多いのね~(*'▽')

ほんと皆様お疲れ様です。

 

 

今回表紙に、小麦の負荷試験のため入院した際の写真(2015年 小学3年生時)を載せ、本人は「ほっそ~!!みんなぼくだとわかってくれるかな??」と(笑)

ほんとこの時は細い息子・・・

この時はね・・・

 

感想の最後の段落で

『今回の研究で、石坂公成いしざか きみしげ)医学博士のことを初めて知った。1925年に東京府で生まれ、山形市で2018年92歳で亡くなられたドクターである。石坂博士は、1966(昭和41)年2月20日共同研究者である妻の石坂照子博士と、新しいアレルギー物質(IgE)の発見をした。日本アレルギー学会ではご夫妻の功績を記念し毎年2月20日を「アレルギーの日」に、またその週は「アレルギー週間」に指定しこの期間を中心にアレルギーに関する各種啓発活動を行っている。将来私は、石坂博士のようにアレルギーで苦しんでいる方の力になれるような存在になりたい。』

と、まぁ立派な文章で締めていました。

 

ちなみに私の願いは、夏休み早く終わって欲しい・・・

明後日から学校の息子~

(始業式は9月2日ですが学習会、実力考査と続きます)

無音の自宅でボーっとしたい・・・

 

#LFAJapan

#ウサギクラブ子育て支援サークル

#食物アレルギー

#夏休み

#自由研究

#理科

#理科自由研究

#レポート

#食物アレルギーサポーター

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#長崎県

#長崎

『息子の「小麦・卵白・卵黄」の血液検査結果グラフ』

f:id:allergy_nagasakikko:20190818200240p:plain

『息子の「小麦・卵白・卵黄」の血液検査結果グラフ』

 

今年の息子の夏休みの理科の自由研究

「食物アレルギーに関しての一考察」

 

息子が自由研究で食物アレルギーについて取り扱ったのは意外にも初めて。

 

0歳から12歳までの血液検査結果をグラフにしました。

グラフ赤線で小麦「100」が続いていますが、100以上で振り切れており測定不能ってことです・・・こんなにも重度で15種類以上のアレルゲンがあった息子が、今では3種類にまで減りました。ちなみに現在のアレルゲンは「生卵・キウイ・カカオ」・・・カカオは10歳で発症。

学校給食、小1の頃は週4自宅からの持参だったのに、現在中1ではほぼ食べられるようになってよくぞここまで来れたな・・・とグラフを見てしみじみ~。

 

生後4ヶ月の麦茶で発赤の症状が出たことから始まり、息子の食物アレルギーと共に歩んできた人生は濃い!!

おかげで、私の人生もめちゃんこ濃くなりました(笑)

 

「米・麦茶・小麦・しょうゆ・卵黄・卵白・そば・大豆・トマト・ごま・落花生・アーモンド・カシューナッツクルミ・キウイ」などなど・・・

アレルゲンの多さに食べられるものがなくて、息子はお腹が空いて、夜も泣いて寝られずに・・・が3歳半まで続き、真っ暗闇の出口のないトンネルの中にいるようで私も精神的に参り、身体もボロボロ・・・ストレスからか産後喘息を発症し、毎年肋骨折ったりヒビ入ったりと、今では笑い話に出来ますがなかなかのハードモード~。

 

あの頃の私に一言「大丈夫だよ♡」と声を掛けたいです。

一食一食の食事が命がけで、常に命の危険と隣り合わせで気が休まることはなく、息子の命を守るためにただただ毎日必死でした。

あまりに必死でまわりは見えておらず頑張ったつもりもなく、ここまで寛解出来たのは支えてくださった多くの方がいたからこそなので、どんなに感謝してもしても足りないです!!

息子と私を支えて&育ててくださりありがとうございます!!

 

 

息子、10冊以上の本やマニュアルを読みこみ、まとめ上げています。

今までバラバラに得てきた知識である点を、線にする作業をしています。

 

今夜中には完成させないとね~

今週水曜日の登校日提出です(笑)

 

今回私は、Excelでの表やグラフの作り方を教えました。

今までWordは教えてきましたが、息子初めてのエクセル~♪♪

Excelの次はパワポを是非ともマスターして貰いたい♡

 

今まさに悩んでいる、困っている、頑張っている食アレっ子と保護者に、「こんな風に寛解した例もあるよ♪♪」と知って頂けたら嬉しいなとも思っています。

 

「ながさき食物アレルギーの会ペンギン」の活動も頑張ります!!

 

#食物アレルギー

#寛解

#小麦アレルギー

#卵アレルギー

#米アレルギー

#麦茶アレルギー

#夏休み

#自由研究

#食物アレルギーサポーター

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#県登録ボランティア団体

#長崎県

#長崎