食物アレルギーっ子の日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

『細川真奈さんとのコラボインスタライブ 「預かる立場からの食物アレルギーっ子の入園入学」』

f:id:allergy_nagasakikko:20210227133917j:plain

『細川真奈さんとのコラボインスタライブ 「預かる立場からの食物アレルギーっ子の入園入学」』

 

#アレルギーナビゲーター

#イートイズ

  

以下引用↓

ゲスト講師に
「ながさき食物アレルギーの会ペンギン」 @nagasakiallergy の代表 益子美沙子 @mashiko.mi さんをお招きいたします。

益子さんは、中学2年生の男の子ママ。
そして重度のマルチアレルギーっ子くんのママ且つ、
小学校〜大学の家庭科非常勤講師でもあります。

もう直前となりました入園・入学ですが、
預ける立場としてだけでなく、
預かる側の状況も少しでも把握しておくと、
"伝え方" や "コミュニケーション" も円滑になるかも知れません☺️

日時:3月4日(木)14:00〜15:00
※時間になりましたら、
@manahosokawa のアカウントプロフィール画像をタッチして頂くとご視聴いただけます。

今夜ストーリーで質問の募集もいたしますので、
聞きたいことのある方はご記入ください🙋‍♀️📝

#食物アレルギー #アレルギー #卵アレルギー #乳製品アレルギー  #山芋アレルギー #ナッツアレルギー #小麦アレルギー #アレルギーっ子の入園入学 #アレルギーナビゲーター
#食物アレルギー入園
#食物アレルギー入学
#食物アレルギー進級

 

#細川真奈 さんのご紹介♪♪
0歳の息子を育てる現役ママ。
大学時代からCanCam、JJ、美人百花、andGIRL、with…など雑誌の読者モデルやインフルエンサーとして活躍中。
幼い頃から重度の食物アレルギーを持ち、現在も卵や乳製品、ナッツ類を除去した生活を送っている。
"アレルギーっ子ママや当事者が少しでも前向きに、明るく楽しく過ごせるように"と(株)イートイズを設立。
アレルギーナビゲーター®︎として、イベントや座談会を全国で開催。
また、アレルギー対応商品のPRや、コンサルティング、商品開発等…活動内容は多岐にわたる。

 

#コラボインスタライブ をさせていただくこととなりました。

ご都合よろしかったら是非~♪♪

 

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#ペンギン

#ボランティア団体

#ボランティア

#長崎県

#長崎

#食物アレルギーサポーター

#家庭科

#教員

#アレっ子母

『長崎市 妊産婦・乳幼児の相談窓口 長崎市子育て世代包括支援センター』

f:id:allergy_nagasakikko:20210218211431p:plain

 『長崎市 妊産婦・乳幼児の相談窓口 長崎市子育て世代包括支援センター』

 

先週の長崎市子育て支援ネットワーク連絡会の定例会で教えていただきました。

 

リンク↓ 

ekao-ng.jp

長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」

https://ekao-ng.jp/%E5%A6%8A%E7%94%A3%E5%A9%A6%E3%83%BB%E4%B9%B3%E5%B9%BC%E5%85%90%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%9B%B8%E8%AB%87/

 

保健師・栄養士さんなどの専門職の方が相談にのってくださるとのことです。

 

#長崎市

#子育て

#子育て支援ネットワーク連絡会

#保健師

#栄養士

#悩み

#相談

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#ペンギン

#ボランティア

#ボランティア活動

#食物アレルギー

#アレルギー

#長崎

#長崎県

『ララコープ(生協) 食物アレルギー学習会3月18日』

f:id:allergy_nagasakikko:20210225204756j:image

ララコープ(生協) 食物アレルギー学習会3月18日』

 

日時:3月18日㈭10:00~12:00

場所:ララプレイス愛宕 6階会議室

定員:20名

参加費:無料

持ち物:マスク、飲み物、筆記用具、エコバッグ

受付期間:3月12日㈮

 

ララさんから封書が来たので何かなと思ったら、私がお話させていただく学習会のご案内と当会のチラシ♪

県南エリアの総代さんにお送りいただいているようです。

現在質問受け付け中で、今日既に来ている質問事項をLINEで教えていただいたので、封書のご案内のこともお伺いしたら・・・

 

『食物アレルギーでない方にも参加していただきたい&知っていただたきたいので♪』

ということでお送りしているとのこと!!

なんとまぁ有難いー( ;∀;)♡

 

食物アレルギーに関わる方以外の理解も進んで欲しいという願いを持ちながら活動しているので、そんな仰っていただいて感激でしたー!!

 

時間は2時間頂いており、最後の30分は質疑応答の予定。

わかりやすい内容になるよう資料作り頑張ります!!

 

そして持ち物にエコバッグとあるのはお持ち帰り商品があるから♡

何かもらえるのかはお楽しみに~♪♪

 

お申し込みは↓

ララコープ 県南エリア委員会

0120-095-854

 

#ララコープ

#生協

#長崎

#学習会

#講演会

#研修会

#食物アレルギー

#アレルギー

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#食物アレルギーサポーター

#家庭科

#教員

#アレっ子母

#長崎県

『園・学校との情報共有の一例  #サポートブック  無料ダウンロードリンク』

f:id:allergy_nagasakikko:20210201202230j:image

『園・学校との情報共有の一例  #サポートブック  無料ダウンロードリンク』

 

  『サポートブック』

とは、配慮が必要なこどもについて、こどもに関わる方々に知っていただき、安全で楽しく過ごしてもらうための支援ツールです。

 

お問合せが続いたので再掲。 

これは、親である私が作り先生方に見て頂くことにより、息子の命を守ってくださる先生方のご負担や不安が少しでも減ってくだされば・・・共通理解が進めば・・・という思いから作り始めました。

 

#卵アレルギー

#乳アレルギー 

#小麦アレルギー

#食物アレルギー

#アナフィラキシー 

#アナフィラキシーショック

と一言で言っても、症状や状況は様々・・・

正しい情報を正確に家庭と教育現場で共有することが大切だと考えます。

 

このデータを保護者が作成し、学校などで運用すれば事故がなくなるということではありませんが、預ける立場&預かる立場の情報共有のお手伝いが少しでもできれば嬉しく思います。

 

Googleドライブの共有↓

サポートブック入力テンプレート用.doc - Google ドライブ

https://drive.google.com/file/d/1ytV4r72APnDP6rPC_DpYS-aHAYvx8KxI/view?usp=sharing

 

データはA4です。

我が家は印刷する際に1ページに4枚印刷と設定。

印刷→カットしたものをはがきホルダーに入れて、担任の先生にお渡しし息子がお世話になる先生方で回覧していただいておりました。

 

職員室の机、整理整頓されている机もあれば城みたいになっている先生も(^-^;

コンパクトの方がいいかと思いはがきホルダー(目立つ色)に入れていますが、大きさはその時々で変えてもいいかと思います。

 

小学校高学年になるほど専科(音楽・書道・家庭科・・・)の教員が授業に入ることも多くなります。ニュースなどでご存じかと思いますが、今後文科省の方針は5教科に関して専科の教員を!!という話になっています。

関わる教員が増えるということは、いかに事前に情報共有しておくかが事故防止のカギとなると考えます。理科実験や図工は見落としがちな教科です。食物アレルギーがあると気をつけなければいけないのは給食や家庭科だけではありません。

 

免責事項

・このデータはただのワードです。個人用に改変し利用していただいてOKです。

・何を書くスペースかわかるように息子の情報を残している部分もあります。必ず消去していただける方のみダウンロードOKです。

・このデータの情報を個人利用、使用、ダウンロードするなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について理由の如何に関わらず、当方は一切責任を負いません。

・開く環境によっては文字化けなどや開けないなども考えられますが、ご了承ください。

 

 

今回の改訂版は「息子の食物アレルギーに対する気持ち・理解度というページを増設しました。

 「 #アレルギーっ子を真ん中に1つのチームに 」なれることを願っております。

 

尚、 

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

のwebでもダウンロードできるようにしております。 

 

#アレルギー

#食物アレルギー対応

#食物アレルギー面談

#園

#学校

#アレルギー書類

#食物アレルギーサポーター

#家庭科教員

#アレっ子母

#長崎県

#長崎 

『該当する食物アレルギー対応マニュアルを読みましょう!』

f:id:allergy_nagasakikko:20210225223255p:plain

『該当する食物アレルギー対応マニュアルを読みましょう!』

 

 

長崎市立の学校にお子さんが通学中の皆さま 

マニュアルの最新版

がwebに出ています。

これで3年連続改定している長崎市です。

ありがたや♡

  

マニュアルは預かる立場の先生方向けのものとなりますが、預ける立場のアレっ子の保護者の皆さんにも、このマニュアルは先生方の言動の根拠となるものの1つとなるものですので是非とも読んで頂きたい!!

 

「マニュアルを読み込む」とは・・・

前日の当会イベントzoom入園入学の時にもお話しましたが、どのマニュアルを読めばいいのか?というご質問を受けたりしますので掲載。

これは長崎県の場合↓

保育所厚生労働省

長崎市の公立小中学校→長崎市 

私立小中高&県立学校→長崎県

 

同じ小学校でも公立・私立でそもそも管轄が違います。

公立→長崎市教育委員会

私立→長崎県学事振興課

ということで、根拠となるマニュアルも違ってきます。

長崎県長崎市、内容はそう変わりません)

 

全国には、市のマニュアルがないので県のマニュアルに則って動いている自治体さんもあるようなので、そこは各自確認で。

 

預かる立場である先生方の言動の根拠となるマニュアルなので、保護者の立場でも読んでおくと気づきがある。

→面談の前に読むと非常に役に立ちます!!

 

保護者から「どこまでお願いしたらいいのかわからない、不安・・・」というご相談をよくお受けしますが、マニュアルを読んでおくといい塩梅がわかり解決の糸口が見つかることもあります。

しっかりと読み込むと、先生方が規則上できない事、こちらが相談してもいいことなど把握しやすくなります。

 

是非お子さんの該当する食物アレルギーマニュアルの改訂版が出ていないか、そして読み込む作業をしていただけたらと思います。

 

食物アレルギー児童生徒を預ける保護者、預かる立場先生方、立場は違っても

「アレルギーっ子を真ん中に1つのチームに」

になれますように♡

 

 

www.city.nagasaki.lg.jp

長崎市│学校における食物アレルギー対応について

https://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/529002/p023461.html

 

 

#長崎市

#学校における食物アレルギー対応

#マニュアル

#令和2年度改訂

#R3年2月

#食物アレルギー

#アレルギー

#学校

#子育て

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#食物アレルギーサポーター

#家庭科

#教員

#アレっ子母

#長崎

#九州  

『食物アレルギー症状出現時 声かけ&他覚症状の確認』

f:id:allergy_nagasakikko:20210128080623p:plain

『食物アレルギー症状出現時 声かけ&他覚症状の確認』

 

 

園・学校の先生などにおすすめしている表です。

体調が悪そうな人に「大丈夫?」と聞いてしまいがちではありませんか?

 

この表は、食物アレルギー症状出現時に

「具体的に声かけをして症状を確認」

するための表です。

 

両サイドの赤文字のところがポイント!!

預かる立場の先生方向けの講演会では、必ず資料にいれさせていただいております。

講演会の会場がネットつながれば、YouTubeにある文科省の動画を見てもいただきます。

見事にどの教員も「大丈夫??」と言っており、いやダメやろー( ;∀;)

 

Googleドライブでの共有↓ 

食物アレルギー症状出現時 声かけ&他覚症状などの確認(A4横).docx - Google ドライブ

 

https://drive.google.com/file/d/1UWKOWn3oqgJ4ItxH_62STpv9THtFxd_q/view?usp=sharing

 

ただのワードですので開く環境によっては文字化けするかもしれません。

そしてこの表があれば安全というわけでは決してありません。

ご自身の責任においてということをご了承の上、ダウンロードしていただくのはOK♪♪

 

免責事項

・このデータはただのワードです。

・このデータの情報を利用、使用、ダウンロードするなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について理由の如何に関わらず、当方は一切責任を負いません。

・開く環境によっては文字化けなどや開けないなども考えられますが、ご了承ください。

 

 

アレっ子に症状が出た時に預かる立場の教員が迅速に確実に症状を把握できますように!!

 「 #アレルギーっ子を真ん中に1つのチームに 」なれることを願っております。

 

 

 

#食物アレルギー

#アレルギー

#声かけ

#症状

#幼稚園

#保育園

#こども園

#小学校 

#アレルギー書類

#食物アレルギー対応

#食物アレルギー面談

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#ボランティア 

#食物アレルギーサポーター

#家庭科教員

#アレっ子母

#長崎県

#長崎 

 

『 #アレルギー大学 #初級実習 「 #アレルギーっ子の災害対策 」』

f:id:allergy_nagasakikko:20210220153617p:plain

『 #アレルギー大学 #初級実習 「 #アレルギーっ子の災害対策 」』

 

① #アレルギー対応 #炊き出し実習

②アレルギー対策 勤務先・自治体調査レポート

③ #食物アレルギー対策 をどうしていったらいいか?

に関して発表やディスカッション。

 

 

#災害 が起こったら

まずは地域で助け合いとなる→ #自治体 などで #災害訓練 を毎年しておく

 

職種・立場によりできることが違ってくるが、まずは出来ることを!!

周りの方とコミュニケーションを日頃から取り、繋がっておく!!

ということが大切。

 

地域の方が「アレルギーの方」と出会ったら→以前知り合った地域のボランティア団体があるぞ♪→会に繋がる

というご縁の繋がりを日頃から作っておくことの大切さ。

 

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン としてここを頑張りたい!!

コロナ禍であまり外には出ていけないのですが、地域の皆様と繋がるために取り掛かっていることを頑張ろう!!

 

 

避難訓練はしたが、実際の #災害食 を食べたことがない→「食べる」経験をし「美味しい」と知っておくということも大切→ 

私は家庭科教員として

・住居の分野→防災→防災食を食べてみよう♪

 という授業をして、 #尾西クッキー さんの #ライスクッキー と、 #井村屋 さんの #えいようかん を中高生に食べてもらいました。

男子高校生「めっちゃおいしいー!!もう一度販売店を教えて!!」と。

これは来年度以降も続けていこうと思っている授業内容です。

 

 

災害時には皆さん(今回の参加者)がまずは助かって、周りの食物アレルギーを持つ方の助けを!!

助けたい&お手伝いしたい気持ちがあるのであれば、まずは自分も助かろう!!という当たり前のことも学びました。

 

地域で出来ること

長崎は人口流出率が高い県=税収が少ない

やはり自助を!! まずは自分の身は自分で守るということを訴えていこうと改めて考えた有難い講座でした。

 

ながさき食物アレルギーの会ペンギンとしても、そして個人の #家庭科教員 としても #食物アレルギーサポーター としても出来ることをコツコツと♡

 

アレルギー大学事務局の皆様、ご参加の皆様、深い学びを誠にありがとうございました!!

 

 

#食物アレルギー

#アレルギー

#ボランティア団体

#ボランティア

#防災

#避難所

#自治

#アレっ子母

#長崎県

#長崎 

『 小学校でのエピペンの位置はここ♡』

f:id:allergy_nagasakikko:20201119133708j:plain

『 小学校でのエピペンの位置はここ♡』

 

 

息子、小学生の時に学校のランドセルのロッカーに

『カラーテープ』

を貼って頂いておりました。

先生方、毎年ありがとうございました!!

 

ランドセルが入っている写真が1人分のロッカーで、3×3のロッカーが廊下に4つありました。

 

担任の先生以外でも、すぐに

エピペン・内服薬

の位置がわかるように、

見える化

をお願いしておりました。

 

 

息子が低学年の時ヒヤリハット事例がありました。

担任の先生が外勤でいらっしゃらなかった時です。

そう・・・慣れていない先生が教室にいました。

やはり、イレギュラーな時こそ事故は起こりやすい( ;∀;)

 

何か起こった時に迅速な対応が可能な環境の一助になればと考えた上での申し出を、快く引き受けてくださった先生方ありがとうございました♡

感謝☆

 

アレっ子が入学を控えている保護者・預かる立場の先生方、是非♪♪

 

#食物アレルギー

#アレルギー

#エピペン

#内服薬

#食物アレルギー対応

#小学校

#中学校

#置き場

#ロッカー

#カラーテープ

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#食物アレルギーサポーター

#家庭科講師

#アレっ子母

#子育て

#長崎県

#長崎

 『他の保護者の方への、息子の食物アレルギーに関しての母からの説明の一例』

f:id:allergy_nagasakikko:20210221000845p:plain

 『他の保護者の方への、息子の食物アレルギーに関しての母からの説明の一例』

 

昨日の

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#預かる立場からの食物アレルギーっ子の入園入学講座

#イベント

にご参加の皆様、誠にありがとうございました。

 

話題に出た

「他の保護者の方への、お子さんの食物アレルギーに関しての母からの説明」

ですが、例をというリクエストをいただきましたので掲載します。

 

 

様々なケースがあるかと思いますので、あくまで我が家の場合はということをお忘れなく。今までに3回、前に立ってお願いをさせていただきました。

 

①小学校入学時

 4月の学年学級懇親会の際にお時間をいただけませんか?と事前に担任の先生にお願いしていた。各クラスに分かれる前、学年全ての保護者が集まっているタイミングの時間。

 

②中学校入学時

 3月の食物アレルギー面談時に管理職の先生にお願い。4月の入学式当日入学式が終わってPTA入会式が始まる前のタイミングの時間。

 

③中学校転校し編入

保護者主催のクラス懇親会の際に、会食が始まる前の時間。主催の保護者の方から転校生ですという振りをいただくタイミングで。

 

①と②は毎年クラス替えがある学校でしたので、学年全ての保護者の前で。

 

↓↓これは②のパターン 

「1年〇組〇〇〇〇の母です。

 〇〇小学校からご一緒させて頂く保護者の皆様には重ねてのお願いになりますが、お時間を頂戴いたします。

 息子は食物アレルギーがあり、エピペンという自己注射を常時携帯しております。

 既に先生方には、息子が安全に過ごせるようご配慮いただいておりありがとうございます。同級生の皆さんにもご迷惑をおかけすることがあるかと存じますが、何かございましたらわたくしまでお申し付けください。お時間を頂戴いたしましてありがとうございました。どうぞよろしくお願いいたします。」

 

とご挨拶させて頂きました。

もうさらっとです。

人が1分間に話す文字数は約300字前後。

これは約240文字。

 

正直、このような場でお子さんの食物アレルギーに関して詳細に話したとしても記憶に残るのは「あの子はアレルギーを持っているんだな」ぐらいです。人の記憶はそんなものです。

そしてあまり詳細に言い過ぎたり、普段はあまり使わない言葉というかパワーワードを使うと、それはそれでお子さんにとってマイナスなことも。

「ちょうどいい塩梅」にお伝えすることが難しいところではありますが、人によって、時と場合によって変わってくるところだと思います。

 

そして教員としても、特に入学式はタイムスケジュールがタイトですので「1分ぐらい」におさめていただければありがたいです。

 

毎回、快くご許可を頂きました先生方はじめお時間を頂いた保護者の皆様に感謝♡

 

小学生以上になると「お友達の家に誘われる」「一緒にどこかに遊びに行く」ということが考えられますので、やはりお伝えしておくことが安全に繋がると考えます。

 

♡エピソード♡

息子小4の時に小麦が感解して「給食でパンを食べる」前日に担任の先生からクラスメイトに説明があった時に自然と拍手が起こってみんなで喜んでくれたというなんとまぁ♡な出来事がありました。そして次の授業参観の時に多くのお母さん方から「おめでとう!よかったね~♪」とお声を掛けていただきました( ;∀;)
「うちの子が嬉しそうに話してくれたよ♪」と。

なんて心の温かい子たちなんだー( ;∀;)とおばちゃん感激しました。

やはり最初にお話させていただいてよかったなとも思いました。

 

息子は負荷試験をアレルギー専門医の元で頑張りましたが、周りの方に支えていただいていることの良い一例だと思って決して忘れず大切にしている出来事です。

 

保護者の前に立って話す・・・

緊張しますが私はしてよかったです。(授業で話すのとは全然違いました~(^-^;)

あくまで我が家の場合は・・・ですのでご承知おきください。

 

 

#食物アレルギー

#アレルギー

#保護者

#説明

#学校給食

#長崎市

#ボランティア

#ボランティア団体

#ボランティア活動

#食物アレルギーサポーター

#家庭科

#アレっ子母

#長崎県

#長崎市

#長崎

 

『2/20 #アレルギーの日 預かる立場からの食物アレルギーっ子の入園入学講座&おしゃべり会 終了!!』

f:id:allergy_nagasakikko:20210221181205j:image

『2/20 #アレルギーの日 預かる立場からの食物アレルギーっ子の入園入学講座&おしゃべり会 終了!!』

 

昨日は2月20日アレルギーの日でした。

これは「アレルギーの日」と1995年に財団法人日本アレルギー協会により制定された記念日です。
1966年(昭和41年)2月20日石坂公成先生、石坂照子先生が IgEの発見について発表された日にちなみ制定し、毎年2月17日から23日の1週間を「 #アレルギー週間 」としています。

 

食物アレルギー児童生徒をお預かりする立場、そして #アレっ子息子 を預ける立場、この2つの視点により #ながさき食物アレルギーの会ペンギン 代表益子がお話させていただきご質問に答えました。

 

保護者の立場の方、4月からお預かりする立場の方にもご参加いただきました。

当会としては有難いお言葉も沢山いただき開催してよかった~( ;∀;)♡

皆さまのお言葉が活動のモチベーションとなります!!

今後も頑張って参ります!!

 

ご参加の皆様、大変ありがとうございました\(^o^)/

 

#食物アレルギー

#アレルギー

#預かる立場

#保育園

#幼稚園

#こども園

#小学校

#アレルギー対応

#アレルギー配慮

#ボランティア

#ボランティア団体

#アレっ子母

#食物アレルギーサポーター

#家庭科教員

#長崎県

#長崎