『今日は9月1日防災の日。長崎市の石窯工房AGRIさん 缶詰の28品目アレルギー対応米粉防災パン開発!!』
#あぐりの丘
のオーナーさんから5年かけて開発された、#賞味期限5年 の #缶詰 の #防災パン #米粉パン の試食のご依頼をいただき、早速伺いました!!
http://www.e-barger.com/index.php?FrontPage
4年前に「27品目対応のパン」をいただいたことがあり、息子の運動会時に(わざと外でお試し♪)パンを温めました。
めっちゃ美味しかったパンを開発されたお店♡
↓その時の私のブログ記事↓
↓お店のHPでの商品紹介↓
特に冬の寒い中での避難所などで、水があればパンもそれプラス他のものも温められる。
厳しい状況で温かいものを食べられる利点は大きい。
そして何より美味しい。
と家族3人で絶賛した米粉パンです!!
今回の新たな開発は、
・缶詰の方が保存しやすいという要望
・価格をもう少し抑えたい
・もっといいものを
という熱い想いがスタートとのこと。
5年かけて開発した以前の商品も美味しくて有難かったのに、もっと上をという想いに感謝感激~(≧▽≦)!!
熱い想い、商品開発力、それを実現する腕と、ただただ頭が下がります!!
アレっ子の親の一人として有難い限りです!!
m(__)m
昨日お伺いしたお店は元船町。
電車通りの東横インの向かい側の
「 #元船石窯パン製造所 #ベッカライナガサキ 」
さん。
「ベッカライ」とはドイツ語で「パン屋」さん。
おしゃれな外観と店内♡
1954年長崎へポルトガルの宣教師がやってきたときに「パン」は日本史に初登場したと言われています。
そして日本で初めてのパン屋さんが江戸時代に今の長崎市樺島町に出来て(資料は原爆で無くなってしまったので、あの有名な越中哲也さんと調べ上げたとのこと!!)、その雰囲気を受け継いでいるお店と教えていただきました♪♪
他にも市役所店、メルカ築町店、浦上駅前店
とあります。
http://www.e-barger.com/index.php?FrontPage
今日9月1日は「防災の日」
1960年(昭和35年)に制定され、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんでいます。
その前日にご連絡をいただいて、ご縁を感じます♡
食物アレルギーにこんなにもお心を寄せてくださる方が長崎にいる!!
商品開発に5年かけ、更に上を目指してまた5年!!
長崎県の災害時の流通備蓄にもなったとのこと。
ただただ有難いです。
心より感謝申し上げます♡
☆機械・備品などは別ですが、同じ工場内で小麦商品も作っておりコンタミ有とのこと。
☆撮影&各種SNSでのアップのお許しありがとうございます。
#石窯工房AGRI
#食物アレルギー
#アレルギー配慮
#アレルギー
#防災の日
#防災食
#防災
#非常食
#備蓄食
#28品目
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#長崎県
#長崎市
#長崎