『アナフィラキシー既往調査票テンプレート』
食物アレルギーっ子の保護者は、日々の食事作りをはじめ、入園入学前は更にお忙しいことと思います。
先日のLFAさんのイベントでも「学校との情報共有」でお話させていただいたアナフィラキシー既往調査票テンプレートです。
園や学校から食物アレルギー症状出現時の状況を聞かれたりすることがあるかと思います。
食物アレルギーっ子の入園入学の流れとしては
園や学校から「食物アレルギー調査票」をもらい、保護者が記入し提出
↓
食物アレルギー「はい」に丸をしている家庭に「指示書(ドクターに書いていただく書類」「食物アレルギー対応依頼書(保護者記入)」などの書類を学校から家庭へ
↓
食物アレルギーっ子家庭は受診予約を取り、ドクターに書類を書いていただく。
(書類前に血液検査をすることもあるので時間がかかります)
大まかな流れはこうなのですが、学校からいただく書類に「アナフィラキシー 有 なし」という欄があります。
私が今まで見た書類にはアナフィラキシーに関して「有 なし」よりつっこんだ書類はありません。
「有」でも様々な状況が想定されもっと掘り下げてお互い情報共有すべきことだと考え、この「アナフィラキシー既往調査票テンプレート」を作成しました。
預ける側、預かる側、どちらにとりましても書面で同じものを持っていると共通理解をより深めることが出来るかと考えます。
https://form.os7.biz/f/bbc81376/
ただのエクセルですので、内容を書き込んだのち印刷し園・学校に提出出来ます。
フォームより必要事項を記入し、お問い合わせをして頂けると、
登録完了メール『アナフィラキシー既往調査票テンプレート』
という件名のメールが届きます。
(しばらく経っても届きませんでしたら、メルアドの記入ミスが考えられます。
お手数ですがもう一度お願いいたします。)
そして
『アナフィラキシー既往調査票テンプレート』 は、以下リンク先よりダウンロードしていただけます。
という文言の下にダウンロード出来るURLを貼っておりますので、そこをクリックすると見ることが出来ます。
(PC環境により文字化けする場合もあります)
更にダウンロードすると、Excelとして書き込めるようになります。
~免責事項・注意事項~
☆ダウンロード後に開いても環境により文字化けすることがございます。
☆一個人が作成しているもので、これを使用すると食物アレルギー事故が防げるというものでは勿論ございません。こちらでは一切その責任を負えませんことをご承知おき頂ける方のみダウンロードください。
☆「ダウンロードできない」などの問題、ご質問やご要望などございましたら、以下アドレス宛にご連絡ください。
『allergymashiko-one☆yahoo.co.jp』
(☆を@に変えて)
このテンプレート、私が職場の管理職に提案し採用して頂きました。
保護者にご記入をお願いし実際に使用されております。
教育現場の先生方が児童生徒の情報が欲しいという際にも、活用できるものとなっております。
食物アレルギー児童生徒をお預かりする「教員」の立場としても
個人として活動している「食物アレルギーサポーター」としても
「ながさき食物アレルギーの会ペンギン」の代表としても
『食物アレルギーっ子を真ん中に1つのチームに』
なれることを心より願っております♡
#アレルギー情報
#アナフィラキシー既往調査票
#エピペン
#食物アレルギー
#入園
#入学
#アレっ子の入園
#アレっ子の入学
#食物アレルギーサポーター
#教育現場
#学校現場
#家庭科
#家庭科講師
#長崎県
#長崎