手作り味噌を作ってジャスト1ヶ月🎵

教えて頂いた通り、カビが出てきたので発酵してる証拠~ヽ(^o^)丿
めちゃ嬉しい~~♪♪
(写真はカビを取ったあと)
我が家の汁もの苦手な息子(=感覚過敏くん)も、
味噌の出来あがりを楽しみにしていて、
あと3ヶ月・・・
早く出来ないかな、待ち遠しいなぁ!!
と言っていますヽ(^o^)丿
お世話になった園の〇先生が喜んでくださる言葉だと思いますヽ(^o^)丿
汁ものに、苦戦しまくりの園時代でした(^^ゞ
息子には口唇の感覚過敏もあるので
(もっと正確に言うと『唇と舌とそのまわりも』)
食物アレルギー的に食べられるものでも
感覚過敏的にアウト!!
というものが昔は多くて多くて、母としては一時期かなり悩んでいました(@_@;)
一時期は『白ごはんと鮭と甘栗』
しか食べていませんでした(T_T)
同じものをずっと食べ続けていたら、新たなアレルゲンになると言われたことも
あり、それが怖いけど、でも他に食べてくれないし(;_;)と葛藤・・・
息子の以前の一例を挙げるなら、
〇 フライドポテト
× 茹でたじゃがいも
『ただの好き嫌いじゃないか、何て甘い親だ!!』と思う方も
いらっしゃるかと・・・
例を挙げるなら、私自身は黒板に爪があたった時に出る『キーッ!!』という
あの何とも言えない音が嫌いです。考えただけで背筋がぞっとします。
私にとっては理由とかそんなの以前に、とにかく不快な音です(>_<)
あの音、苦手な方も多いのではないでしょうか。
それが感覚過敏です。
『太陽を5分間直接見てください』を言われても
『いや、それ無理っ』と思う方が多いでしょう・・・
それも同じ例えです。
感覚過敏にも色々とあります(目・耳・触感・・・)
目の感覚過敏がある方は、蛍光灯の光が眩しくて仕方なくて頭痛や肩コリなどの二次障害を引き起こし、日常生活の大きな妨げになります。こういう方は部屋の中にいても、常に太陽の光を見ているような『光を捉えすぎる』のです。
話が反れましたが、食べないものを無理して食べさせようとしても
上手くいった試しはありません(T_T)
うちは親子でストレス増大するだけでした(@_@;)
な~んにも良いことありません。
先日、トマトオレンジゼリーを試した時も一口で終了しましたが、
『まっいいか♪ またそのうちに♪ 次は何にしょうかなぁ~(*^^)v』と
思える余裕があります。今は!!ね(^^ゞ
私が悩んでいる時に、夫は
『世界には、クッキーしか食べられない人・フライドポテトしか食べられない人が
いるんだって♪元気に生活してるみたいだから、息子も大丈夫だよ!!』
と言ってきて、カチンと来た覚えがあります(^^ゞ
私の仕事的には『いや、でも栄養学的にさ!!!』みたいな(^^ゞ
人様に『朝食は食べましょう!!バランスよく栄養を取りましょう♪』
と言っていたのに、自分の息子にはどうよ・・・みたいな(T_T)
息子にとっては『バランス??』・・・何それ美味しいの??状態です(^^ゞ
私は細かいことをとても気にするタイプなので、夫は私を楽にさせようと発した言葉でカチンと来てしまいましたが、今となっては笑い話です(^_^)v
時が過ぎ去ってみれば、
あの頃の自分は頑張りすぎていたなぁ・・・
もっと楽にしていれば良かった~♪と
ちょっと勿体なかったかも♪
と思っています。