今日の給食
・牛乳
・ごはん
・鶏肉の梅マヨネーズ焼き
・ドロ様そうめん汁
・小松菜の炒め物
・七夕ゼリー
ということで
・鶏肉の梅マヨネーズ焼き(卵NG)
・ドロ様そうめん汁(小麦NG)
持参。
《鶏肉の梅マヨネーズ焼き》
こちらを参考に♪
【材料】
鶏もも肉・・・2枚(500g)
にんにく・・・2片
ねぎ(大葉)・・・適量
~漬けダレ~
米粉・・・大さじ3
昨日作った手作り豆乳マヨネーズ・・・大さじ4
料理酒・・・大さじ2
にんにくのすりおろし・・・大さじ1
にんにくのみじん切り・・・少々
梅干・・・・・3個
サラダ油・・・少々
参考にしたレシピから、薄力粉使用→米粉、他の調味料の分量を替えたりしました♪
①種を除いた梅干しを包丁で叩き、すりおろしたにんにくを混ぜる。
②米粉・手作り豆乳マヨネーズ・料理酒を合わせる。
③②に一口大に切った鶏もも肉を入れ、まんべんなく絡ませる。
④フライパンに油を引き、にんにくみじん切りを香が立つまで加熱する。
鶏肉の皮の面から中火でしっかり焼く。ボールに残った漬けダレも回しかける。
⑤両面しっかり焼けたら、フライパンから取り出し、ねぎ(大葉)を散らして出来あがり♪
ドロ様そうめん汁は、ビーフンで代用しつゆを作って出来あがり♪
『ドロさまそうめん』
とても美味しいです♪
道の駅そとめに行くと、私は必ず買います!!
今回の給食では『ふしめん』を使っているので、少しお安く(はしっこなのでかな?)細い所太い所があり食感も良くてツルッと行けます(^_^)v
パスタも美味しくて同じようにふしめんもあり、特に和風パスタに合うと思います♪
我が家では明太子パスタとかにします(^^♪
うどんの負荷試験が100gまで行ったら、次はパンやパスタ・そうめんにもチャレンジ~♪近い将来、息子もそうめんを食べられるようになれば良いな~♪♪
今日も元気に帰ってきてねヽ(^o^)丿
ド・ロさまそうめんの由来は、明治12年 外海町出津の里に赴任したパリ-外国宣教会のマルコ・マリ・ド・ロ神父が、貧しかった村人の生活を向上させようと宣教活動のかたわら、パンや、そうめんの技術を伝えたのが始まり。良質の小麦粉に落花生油を引き油に用いた独特の製法で、コシの強さが自慢の純手延べそうめんであり、ユニークな外海の文化的伝統を背景に育った特産品。
↓ 昨日作った豆乳マヨネーズ♪