井手果樹農園さんで開催された
『順子おばあちゃんの梅干し教室♪』
に参加してきました~\(^o^)/
「梅干し作り」
一度きちんと習ってみたいと思っており、
絶好の機会を得ることが出来ました♡
~井手さんからのお話~
・梅干し、昔は薬
水戸黄門の印籠の中には梅干しが入っていたと言われている
・昔ながらの梅干し=しょっぱい
・一昨年昨年は、黒星病が流行った
鉛筆で点々と書いたようになる
・南高梅
2L、3L
を今回は使う
・井手さんの梅干しには砂糖を入れている
白砂糖は、漂白しておりミネラルなし
体内のマグネシウムカルシウムを消費する
今年から『花見糖』を使用
砂糖を入れるとまろやか
砂糖が入っているとわからないぐらいの味
食べやすくなる
・塩も砂糖も16%
砂糖も防腐剤の役割がある
・お塩は『五島灘の塩』
なんと立派な梅でしょう~(≧▽≦)!!
シソの葉を取る作業がなかなか・・・
してもしても全然終わらない~( ;∀;)
カラダに堪えました~(^^;
昔の方の手仕事はすごいなと体感♪♪
そして色々と購入させて頂きました\(^o^)/
『梅ばっちゃん』
梅肉エキスです!!
¥1620
先ほどほんのちょっとだけ口にしたら
酸っぱい~( ;∀;)
でもカラダに効くかんじ~!!
さすが万能薬と言われるものですね♪♪
私の喘息への効果を期待しています!!
今年は限定200個ということでした。
貴重な2個をゲット~♪♪
あと、
『しあわせの梅』
¥250
大きな梅のシロップ漬けです♪♪
梅もシロップも楽しめる!!というお得な商品♡
実家と姉の分も購入~♪♪
おかげさまで楽しくて勉強になった教室でした!!
ありがとうございました!!
また来月土用干しでまたお世話になります\(^o^)/
#梅干し教室
#井手果樹農園
#順子おばあちゃんの梅干し教室
#長崎市
#梅
#食物アレルギー
#食物アレルギーサポーター