生卵の負荷→たまには息子のリクエスト通りにして息抜き♪♪
相変わらず生卵の負荷を地道にしている息子です。
今しているのは、温泉卵を使っての負荷。
息子はトロトロ感が感覚的に苦手~
でも頑張って食べています。
たまには息子のリクエスト通りに卵に火を通して食べるのもありだなと、今日はオムライスの卵に結構火を通しました。
何事も頑張り続けるって大人でも難しい・・・
負荷試験8年目の息子、でもちょっと一息つきたいと思うのは当然なわけで・・・
ここぞという頑張り時、ちょっと休む時・・・とメリハリつけて負荷試験をすることも精神的に大切かなと思っています。
負荷試験を頑張りすぎて、その食べ物が苦手になるのもどうかなと。
ちなみに私は息子を「そば」嫌いにしてしまいました・・・
ごめんよ~( ;∀;)
(100gまでで終了したので、『寛解はしたけど1人前は×』という状況です)
負荷試験、8年目ともなると色々あります。
うまくいく時いかない時、一喜一憂したり・・・
お米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲンがあった息子。
今では3種類にまで減りました。
10年前、息子はまだ2歳で食物アレルギーのため食べられるものが限定され、いつもお腹が空いていて夜中も新生児のように何度も起きて・・・
あの頃の私に、大丈夫♪♪と言ってあげたい!!
生活の全てが息子の食アレのことでいっぱいいっぱいで、ひたすらきつかった覚えしかありません。
かわいいと思う余裕すらなく・・・
検診の時に保健師さんに聞かれて、「かわいいと思えない」と素で言う程・・・
私の喘息も肋骨折ったりひび入ったりするほど咳がひどくて。
自分の喘息はほったらかしで体調悪くても食事は3食作って、息子は感覚過敏もあり食べてくれなくて捨てて・・・の繰り返し~
ほんとよく乗り越えたよなと自画自賛したいほどです(笑)
今では食事のことを結構テキトーで大丈夫になったので、息子から学んだこと、息子を支えて頂いた方に恩返しが出来るようにと、ボランティアサークルの立ち上げを決めました。
最近は会則と闘っている私です~(^^;
いわき市のもぐのびさんのお力も借りつつ、会則がもう少し固まったら、理事になって頂きたい方にお声かけさせて頂きます。
長崎の食アレっ子のママたち~、是非ともお力をお貸しくださいm(__)m
#食物アレルギー
#食物アレルギーサポーター
#生卵の負荷
#経口免疫療法
#負荷試験
#ながさき食物アレルギーの会
#ボランティア
#ボランティアサークル
#親の会
#理事大募集中
#長崎市
#長崎県
#長崎