『国内線飛行機でエピペンは・・・今回はSKYに電話確認しました!』
我が家が利用する航空会社は、ソラシドエア、ANA、JAL。
稀にSKYの神戸便。
忘れもしない、神戸空港・・・
息子のエピペンを持っていたことで、わらわらと人が寄ってきて囲まれ「ぎょえ~私、犯罪者~??」という状況になったことがあり、母は今でもトラウマっす・・・( ;∀;)
息子は5歳からエピペン(食物アレルギーでアナフィラキシー症状発症時、緊急的に使用する自己注射薬)を持っています。
うちは義実家帰省のため、少なくとも年に2回は乗る飛行機・・・
息子がエピペン常時携帯を始めた最初の頃は、搭乗予定の日時、便、空港、氏名などを事前に電話申告していました。
そのうち『ルール的』に事前電話はしなくてOKとなり、有り難い世の中になって感激~!!と喜んでいました。
長崎でも羽田でも、保安検査場を何事もなくスムーズに何度も通過出来ていました。
そう、私も油断していた・・・
勿論、事前に航空会社SKY・空港のHPで確認。
HPに書いてある通りにお薬手帳に貼る紙も持っているし、サポートブック(自作だけど、息子の食アレ詳細満載)も持っているしと余裕で行ったら・・・
「エピペン」という単語をご存知なかった方に当たってしまったようで・・・
「は??注射?→→→危険物!!」
となりました・・・
チーン・・・( 一一)
別にその方を責めるつもりはないです。
たまたまご存知なかっただけ・・・
食物アレルギーやエピペンについてまだまだ広まっていない・・・
という実体験をしたという、良い経験をさせて貰いました。
私は息子が学校などでお世話になる先生方に、多くのことを正確にお伝えしなければなりません。
食アレの状況は刻々と変わります。
この事件以降、丁寧にわかりやすい言葉でお伝え出来るようにはどうしたら!!ということを、より一層考えながらお伝えしてるつもりです。
近日中に、神戸空港からSKYに搭乗します。
HP何度見ても、あの止められた時と書いてあることは同じで、ほんとにこのお薬手帳に貼る紙だけでいいの??と不安で不安で・・・( ;∀;)
電話する?メールする?
SKY?神戸空港?
迷って迷って、やっぱり電話!!
SKYに!!
なかなか繋がらない電話にめげず、やっと繋がった~♡
「HPも拝見させて頂ており内容も理解していますが、以前神戸空港で止められたことがあり・・・」事情を説明すると、「この電話で事前に受付しエピペン携帯の件を登録させて頂ければ~」と仰ってくださり、ホッ♡
ありがとうございますー(≧▽≦)!!
丁寧に対応して頂き、不安がグンと減りました♡
そして今回は外を歩く時間が長いので、エピペン用に保冷剤を持ち込みたい!!という旨もお伝えしました。
お返事としては、「凍った状態、溶けている状態、どちらでもOK。医療品用ということなので量的な制限もなし。ただし、飛行機内で水滴が他の荷物などにつかないように。」とのことでした。(ちなみに医療用でない場合は量の制限有りとのことです)
思い切って電話で問い合わせてよかったー!!
お時間頂いたオペレーターの方、誠にありがとうございました!!
ちなみにソラシドエアにも問い合わせて(ラグビーワールドカップの関係で空港の警備体制が強化されるニュースを見てこれまた不安になって~(^^;)、「お薬手帳を携帯して頂ければ」という返答でした。
さてさて、いよいよ日が迫ってきてテンション下がっている私です・・・
着陸時の耳鳴りのひどさと言ったら・・・ほんとに泣けてくる( ;∀;)
言葉にするなら・・・
頭蓋骨の周りの膜&耳がちぎれるぐらいめちゃくちゃ痛くなって、悶絶・・・
この言葉のチョイスはどうかと自分でも思いますが、あの痛みを思い出すと恐怖しかない~( ;∀;)
とりあえず、帰省に向けて体調整えます。
息子も私も!!
義両親に会える貴重な機会、そしてお墓参りも出来る!!
夫の親戚にもお会いするし、(横に・・・)大きくなった息子に驚いて頂かないと~(笑)
最後に・・・この記事のエピペン取り扱いに関する内容などは2019年9月に個人的に確認した内容ですので、ご不安をお持ちの方がいらっしゃいましたらご自身でご確認をお願いします。こちらでは一切責任負えませんことご承知おきください。
#食物アレルギー
#エピペン
#自己注射
#飛行機
#機内持ち込み
#神戸空港
#SKY
#保冷剤
#食物アレルギーサポーター
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#ペンギン
#長崎県
#長崎