今日は長大教育学部生向けにお時間を頂く2回シリーズの2回目。
2週に渡ってお話させて頂くのは、私も初めてのパターン。
ということで、先週「来週は何がいい??」と学生さんに聞いて「寿司ケーキ」に決定~(笑)
先生からは恐縮されましたが、食アレっ子の「特別な日」の一例として経験して頂きたいなと思い、寿司ケーキにさせてもらいました♪♪
来年4月から教壇に立つことが決まっている学生さんもいて、昨今の事情を知った上で教員になってくれる若者の有難さったら!!!!!
ほんと有り難い~(≧▽≦)♡♡♡
今回は家庭科の学生さん向けのお話なので、あれもこれも!!と欲張ってしまい昨日資料を追加、今朝も更に追加・・・。
先生にはギリギリまで私の資料の印刷をして頂き申し訳ない~(@_@;)
今回は人数が少ないからこそできる「寿司ケーキ」です。
いつも講演会させて頂くときは米粉ときなこのクッキーをお持ちしています♪♪
(これは先週お持ちしました)
私の話した内容は忘れたとしても、「あ、あれ食べたな♡」という記憶に残ってくれればという打算で(笑)、いつも何かしらアレルギー配慮のものをお持ちしています。
今日も現場でお役に立つことをギュギュッ!!と詰めてお話してきま~す\(^o^)/
その前に寿司ケーキを実家の冷蔵庫に預けたのち、本職の小6授業に行ってきます!!
#食物アレルギー
#長崎大学
#教育学部
#ゲストティーチャー
#講演会
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#食物アレルギーっ子の日々のあれこれ
#家庭科
#教員
#長崎県
#長崎