「講演会でハッとした有難い質疑応答!!」
南島原市での講演会でハッとした有難い質問を頂きました。
「私たちは病院で注射をする際は消毒をしますが、エピペンは消毒しなくていいのでしょうか?」
私、考えたことがなかった・・・
エピペンはエピペンだから・・・
マイランさんのエピペンの動画を数えきれないぐらい見ていますがそこは触れてなかったし、うちの息子の場合は呼吸器症状が出たら&とにかく迷ったら打つ!!ということばかりお話してきました。
息子の食物アレルギーやエピペンに慣れすぎていて、今回有り難い気付きをいただきました!!
お答えとしては
「洋服の上からでも打つことがあります。消毒はいりません。」
思わず、会場にいたペンギン役員(元看護師さん)に目線で合ってるよね?と確認!!
しかし、勿論農作業で土まみれとかだと、その辺りにあるタオルでもいいので土を落としてふいてから・・・がよりよいかと。さすがにそのままだと感染症のリスクが上がりますし・・・。
私たち保護者が、園や学校の先生方にエピペンを預かって頂く際、医療関係者ではない先生方にエピペンという注射を預かっていただくということをしっかりと認識し、言葉を選んでどうお伝えすればいいいか考えていかなければならないと、改めて考えた質疑応答でした。
あと、エピペンの練習用トレーナーを回覧しながら実際に打つ練習もしていただきました。
「本物も練習用と同じように針は見えません♪」の言葉で皆さんがホッとしたと伝わってきたので、この点もお伝えしていくべき点だと感じました。
ご感想として
・打つタイミングがわかった
・実際に触ることが出来てよかった
いただきました♡
私も多くの学びをいただいた南島原市での「民泊の食物アレルギー対応」講演会でした。
☆現在エピペントレーナー8本持っておりレンタル可能です。園・学校などの研修で使いたいというご要望がございましたらお早目にご連絡ください。
①益子と会ったことがある、直接の知り合い
(食アレサポーター、ペンギンの活動で使用するので、信頼のおける方にしかお貸しできません。)
②確実にお約束の期日までに返却するというというお約束を守ってくださる方
に対してレンタル可能です。ちなみに自治体もレンタル分を持っておりますが集中するため手に入らないのが現状です。
送料などが発生する場合は着払いなどご負担頂きますが、無償でお貸ししております。
ご相談も益子まで。
#食物アレルギー
#エピペン
#民泊
#南島原市
#講演会
#研修会
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#食物アレルギーサポーター
#長崎県
#長崎