『#食物アレルギー #主治医文書 #学校生活管理指導表 #文書代 #保険適用検討 』
先日の新聞で記事になっていたものを実家からもらいました。
切り取って、日付まで書いてくれてありがとう♡
文書代は地域・病院差があることなので、
既に無料という方から
今回のことで
やった!!助かる!!という方
まで様々かと思います。
ちなみに長崎市内であると
#アレルギー専門医 がいらっしゃる
#みなとメディカルセンター
現在は指導表に文書代はかからず無料となっております。
(2021年10月現在 息子のアレルギー専門医情報)
以前は¥2000でした。
今回は保健適応検討という記事でしたが、
「保健適応になりました!!」という記事が待ち遠しい!!
我が家の息子は来年4月に高校生になります。
ということは長崎市のこども医療制度の範囲外となるため、血液検査、エピペン2本、毎日の喘息の薬にと、年間でかなりの医療費となります(^-^;
少しでも負担が減るとめっちゃ有難く、是非とも書類に関してだけでも、
保健適応
更に
公費負担など
の方よろしくお願いいたしますm(__)m
#アレルギー
#allergy
#アレっこ
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#ボランティア
#ボランティア団体
#子育て
#食物アレルギーサポーター
#家庭科
#教員
#アレっ子母
#長崎県
#長崎
#nagasaki