『アレルギー支援ネットワーク交流会「塗り薬・吸入薬・エピペン®などのセルフケア」』
今日もめちゃくちゃ勉強になりました!!
青野 珠可先生
#小児アレルギーエデュケーター
#薬剤師
#中部地区アレルギーケア研究会 代表
有難かった内容としては
#エピペンの温度管理
暑いとどうしたら・・・はよく質問をいただきますが、今回は「寒い地域」ではどうしている?という質問をしました。
雪深い地域の方から
①本人が斜めがけポーチなどを使いスキーウェアの中で携帯
②リュックの中に入れたままで、ロッジなどで教員管理。他の子のリュックと間違えないように注意。
という実践例を教えていただきました。
益子の本職の勤務先、来年度こそ新潟の妙高高原スキーへの修学旅行の予定のため、大変参考になりました!!
スキーウェアは考えなかったっ
ぜん息に関しては
メプチンポケットスペーサー
なども教えていただき、へえー!!の連続でした。
次回のアレルギー支援ネットワークさんの交流会
引用↓↓↓
12/15(木)交流会「思春期からのアレルギーとのお付き合い」開催します!
アレルギー支援ネットワーク主催 親の交流会「思春期からのアレルギーとのお付き合い」です。
ゲストは、矢上晶子先生 (藤田医科大学総合アレルギーセンター センター長
藤田医科大学ばんたね病院総合アレルギー科 教授 )をお迎えして、
みんなで交流を通して考えていきましょう。
日時:2022年12月15日(火) 10時~12時
※当日接続開始は9:30からになりますので、不安な方は、
早めにログインをしていただけるとよいかと思います。
テーマ:「思春期からのアレルギーとのお付き合い」
開催:オンライン(Zoom)
※患者家族の皆さまに、安心安全に参加していただける場を提供したいと考えています。
Zoomのカメラをオンにしてご参加ください。
対象:0才~高校生位までのお子様の保護者
申込み締切日:2022年12月8日(木)
※テーマに関すること以外でもご質問可能です。
※開催時間中の入退室は自由です。
参加希望の方は、下記URLよりお申込みください。
https://forms.gle/bkkxMXa8b6gZq1Lm6
↑↑↑
益子も申し込み済♪
うちの息子は思春期真っ只中~
言うこと聞かないので、もー(# ゚Д゚)
です・・・
しっかり勉強させていただきます!!
#食物アレルギー
#アレルギー
#allergy
#アレっこ
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#ボランティア
#ボランティア団体
#子育て
#家庭科
#教員
#アレっ子母
#長崎県
#長崎
#nagasaki