食物アレルギーっ子の日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

『 #食物アレルギー #学習合宿 #食事 #使い捨て手袋 』

f:id:allergy_nagasakikko:20240721215839j:image

『 #食物アレルギー #学習合宿 #食事 #使い捨て手袋 』

 

#アレルギー高校生

学習合宿2日目が終わろうとしています。

食事、無事に食べられているみたいでホッ♡

 

今日の昼食の玉子丼は絶対に食べられない・・・

ということで

白ご飯を大盛りでいただけたらm(_ _)m

とお願いしたんだけど、どうなったかなー

 

近くにコンビニがあるホテルなので

現金2000円とSUICAにチャージ

を持って行き、先生に預けています。

 

毎食、ホテルの方の説明を本人と先生とで聞いてジャッジ。

これ無理だなという食事が出てきたら買い物に行く方式。

昨年も同じようにして、結局最後まで行かなくて大丈夫でした。

 

使い捨て手袋は明日の朝のホテルパンに使用。

小麦の接触での発赤発疹ありの子なので。

白ご飯大好き、パン苦手(元小麦アレルギーっ子)なので、明日の朝食は食パンの洋食メニューでつらいよねー

食物アレルギー的には食べられても、好き嫌いで食べられないかも(^^;

 

今まで海外研修に行く度に、息子一人で食事のジャッジはしてきて。

今回は先生の目がいくつもある、同じ班の子はいつものゲーム仲間なので、息子のアレルギーについてよく知っている子たちという状況。

 

学校行事での宿泊は今回が最後。

小5の研修合宿にはじまっての今回が最後だなんて感慨深いな。

 

食物アレルギー、喘息含め、元気に「ただいま」となりますように。

長崎、例のが超流行ってます・・・

 

#食物アレルギー
#アレルギー
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#子育て
#家庭科
#教員
#長崎