食物アレルギーっ子の日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

『 #みそ玉 #調理実習 #食物アレルギー対応 』

f:id:allergy_nagasakikko:20241202223001j:image

『 #みそ玉 #調理実習 #食物アレルギー対応 』

 

#本職

みそ玉は食物アレルギー対応をしやすい調理実習の1つだと感じている益子です。

 

 

@kubokeina

 

長崎県西海市大瀬戸町雪浦の川添酢造さんの久保桂奈先生に「みそ玉教室」を開催していただきました。みそ玉とは好みの具材を組み合わせて作っておき、お湯を注ぐだけで簡単にみそ汁ができます。

 

 

<作り方>

①まずはかつおぶしを袋ごと細かくします。

②細かくしたかつおぶしとみそをよく混ぜます。

③10等分しボール状にします。

④自分の好きな具材を選び、周りにまとわせていきます。

 

ということで、自分のアレルゲンの具材を使わなければOK

→食物アレルギー対応しやすい♡

 

おみそや発酵、食育に関して、そして作り手ならではのお話もしてくださいました。

 

みそ玉は、一人ご飯、持ち運びしやすくお弁当にも、外でのレジャーにも使いやすいため、日常生活で助かるからこそ、生徒に身に着けて欲しいと考え、教室をお願いしています。

 

久保先生、お忙しいところ大変ありがとうございましたm(_ _)m

 

☆食物アレルギー児童生徒に対して、事前に保護者宛に原材料の書類を共有し、ダブルチェックしています

☆もちろん全ての児童生徒のアレルゲンに対応可能ではありませんが出来る範囲で対応しています

 

#食物アレルギー
#アレルギー
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#子育て
#家庭科
#教員
#長崎