食物アレルギーっ子の日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

『 #もりのクレヨン #長崎市 #子育て支援センター #食物アレルギー お話会&相談会 ありがとうごございました』

f:id:allergy_nagasakikko:20241221221942j:image

『 #もりのクレヨン #長崎市 #子育て支援センター #食物アレルギー お話会&相談会 ありがとうごございました』

 

今年最後の、子育て支援センターでの食物アレルギーに関するお話会&相談会が終わりました。

ご参加の皆さま、スタッフの皆さま、誠にありがとうございました。

 

本日は

#上長崎地区子育て支援センター

もりのクレヨン

 

事前のご質問もありがとうございました。

スライドに追記してお話させていただきました。

相談会には遠くからもご参加くださり有難い限りです。

心より御礼申し上げます。

 

 

今年度は4月から

もりのクレヨン

そらのクレヨン

さんで定期的にお話会&相談会を開催していただきました。

 

運営しているトムテのおもちゃ箱さんにお声がけただき、新たなご縁をたくさん繋げていただきました。

@tomuteomocha

当会の活動を支えていただきまして、改めましてありがとうございます。

アレルギーっ子の親、アレルギー児童生徒を預かる立場として、日々の育児のお手伝いが少しでもできれば嬉しいという想いで毎回お話させていただきました。

 

次回、もりのクレヨンさんには2025年2月にお伺いします。

本日勤務のスタッフの方にしかご挨拶できなかったので、ここで失礼しますm(_ _)m

 

よいお年をお迎えくださいませ

来年も何卒よろしくお願いいたします

 

 

来年はなんと他の地域での子育て支援センターからのご依頼もいただいております。

長崎の子育てに関わる団体の神様のようなお立場のトムテのおもちゃ箱さん。

おかげ様でご縁が広がっております。

当会も微力ながら頑張って参ります。

 

 

#長崎市子育て支援センター

#子育て支援センター

#アレルギー
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#子育て
#家庭科
#教員
#長崎