アレルギーの日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

『3月29日㈯10:00~ #長与町 #高田地区公民館 #子育て支援センター #つばさひろば #食物アレルギー お話会&相談会 』

『3月29日㈯10:00~ #長与町 #高田地区公民館 #子育て支援センター #つばさひろば #食物アレルギー お話会&相談会 』

 

初めての長与町での開催です。

お声がけいただきありがとうございます!

(2月8日雪のため延期になったイベントです)

 

 

詳細

https://www.okikunare.jp/dynamic/kosodate/entry/pub/AnsForm.aspx?c_id=44&entry_ins=364&pg=1&mst=18

 

引用↓↓↓

3月29日土曜日 高田児童館主催「アレルギーお話会・相談会」


日時:

2025年3月29日土曜日

10時00分~10時50分 アレルギーについてのお話会

10時50分~11時00分 質疑応答
11時00分~12時00分 個別相談(希望者のみ・ひとり15分程度)

  

講師:

益子美沙子さん(ながさき食物アレルギーの会ペンギン)

 

場所:    高田地区公民館1F和室(高田郷2594-1)


対象:    保護者

 

参加費:    無料


定員:    

先着10組程度

 

申込締切:

3月21日㈮17時

 

このページに関する
お問い合わせは        高田児童館
〒851-2127
長与町高田郷2591-1
電話番号:095-857-4500
E-mail:kouda4500@ngs2.cncm.ne.jp

 

↑↑↑

 

 

お話は

・今アレルギーではない方にも知ってほしいこと

・最新の正しい知識を知るためには?

・アレルギー専門医とは?

・アレルギー専門医の探し方

・アレルギー専門医と繋がるといいこと

・最新の正しい情報GETの方法

・離乳食の固ゆで卵は何分ゆでる?

・食事前に口周りに〇〇を塗るとGOOD♪

 〇〇がついたスタイの洗濯のコツ

などの予定です。

 

事前にいただいた質問もスライドに入れます。

 

 

各種団体さんからいただいた役立つ資料も無料でお持ち帰り出来ます。

#農林水産省

#災害時に備えた食品ストックガイド

#災害弱者

 

#アトピー性皮膚炎

#乳児の洗い方

#離乳食

 

#食物アレルギー_入園

#食物アレルギー_保育園

#食物アレルギー_幼稚園

#食物アレルギー_こども園

 

 

アレルギーっ子の親、アレルギー児童生徒を預かる立場としてお話させていただきます。

よろしくお願いいたします。

 

 

#長与町

#長与町子育て支援センター

#子育て支援センター

#アレルギー
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#子育て
#家庭科
#教員
#長崎

#長崎県_食物アレルギー