アレルギーの日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

『 #R7年度 #長崎市子育て支援ネットワーク連絡会 #総会 』

f:id:allergy_nagasakikko:20250510195734j:image

『 #R7年度 #長崎市子育て支援ネットワーク連絡会 #総会 』

 

長崎の子育てに関わる団体さんの集まりで、

毎月第2木曜日18:30~

出島交流会館で開催しています。

 

今回は総会で

R6年度事業報告・決算報告

R7年度事業計画・予算(案)

会則の一部変更

役員改選について

その他

などの話し合いがあしました。

 

今年度は秋に大きなイベントを開催します。

#親子DEスマイルストリート

 

当会は、防災×食物アレルギーに関してのブース出展などの予定です。

色々と決まり次第お知らせさせていただきます。

 

そして役員改選ではご指名を頂戴しまして、益子が副会長を務めさせていただくこととなりました。

よろしくお願いいたします。

 

今回新しい団体さんのご参加もあり、ご縁をいただきまして嬉しい限りです。

私が在住している町でこども食堂など活動をしていらっしゃいます。

 

来月は6月12日㈭18:30~出島交流会館、対面での定例会となります。

新しい団体さんも募集中です。お問合せお待ちしております。

 


#食物アレルギー
#アレルギー
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#子育て
#家庭科
#教員
#長崎
#長崎_食物アレルギー