『 #諫早市 #給食 #食物アレルギー #弁当持参 #補助金 』
諫早市で給食提供を受けられない児童生徒の保護者に対し、補助金が交付されることになりました。
今年度の最初、R7年度の4月に遡っての交付となります。
R7年6月9日付での文書が保護者に届いています。
https://www.city.isahaya.nagasaki.jp/soshiki/84/34958.html
概要↓
諫早市立小・中学校に在籍している児童生徒のうち、食物アレルギー等の疾患により学校給食の提供を受けることができず、毎日弁当の持参を必要とする児童生徒の保護者に対し、補助金を交付します
対象者↓
市内在住で、諫早市立小・中学校に在籍しているお子様がいる保護者の方で、以下の(1)または(2)に該当する場合
(1) お子様が食物アレルギー等の疾患により、「給食の全部を提供を受けず、毎日弁当持参」または「牛乳のみ提供を受け、毎日弁当持参」をしていること。
(2) お子様の食物アレルギー代替食提供まで、毎日弁当持参をしていること。
※医師の診断及び学校生活管理指導表を基に、毎日弁当持参の対応になっていることが必要です。
補助金額↓
弁当持参回数×1食あたりの給食費(小学校294円、中学校360円)
※弁当持参回数=学校給食を実施した日のうち出席した日数
※弁当持参回数は、諫早市が確認します。
※1食あたりの給食費は年度ごとに決定します。
※牛乳のみ提供を受けている場合は、1食あたりの給食費から牛乳単価(1食66.8円)を差し引きます。
給食の無償化×食物アレルギーに心を寄せてくださっている施策
ですね。
諫早市、ありがとうございます!
是非とも長崎県内の他の自治体もそうなってくれると嬉しいですね。
#食物アレルギー_給食
#アレルギー
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#子育て
#家庭科
#教員
#長崎
#長崎_食物アレルギー