『 #もりのクレヨン #子育て支援センター #食物アレルギー_本 #お話会 #相談会 』
@tomuteomocha
上長崎地区子育て支援センターもりのクレヨンさんで
「アレルギー×本」
についてのお話会をさせていただきました。
具体的には本や紙芝居
・いつものお話会で紹介する本や冊子の深掘り
・本人の理解に役立つ本
・お友達に伝えるときに役立つ本・冊子
の紹介、そして絵本も動画もある作品は動画視聴もしました。
動画の中で
「いちばんつらいのは、『一人だけちがうのを食べてずるい!』『ちがうの食べていいなぁ』って言われること」
「本当はみんなといっしょのものを食べたいんだ。好きでちがうものを食べてるんじゃないって、わかってほしい」
これは印象に残るパワーワードだと私は捉えています。
小学生向けの動画ではありますが、年長さんぐらいでも大丈夫かと思います。
アレルギーがあってもなくてもまずは知ることが大切です。
ご参加の皆様、スタッフの皆様、誠にありがとうございました♡
今日はアレルギーのお話だからと遠くからいらしてくださった方も!
なんと有難いことです!!
アレルギーがあってもなくても沢山の方に聞いていただき、個別相談含め、おかげさまで濃い時間でした。心より御礼申し上げます。
次回、もりのクレヨンさんには8/18㈪に伺います。
(当会の動画撮影のため撮影が入りますm(_ _)m)
9月1日が防災の日ですので、それにちなみ
「アレルギー×防災」
のお話をします。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
#食物アレルギー
#アレルギー
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#子育て
#家庭科
#教員
#長崎
#長崎_食物アレルギー