食物アレルギーっ子の日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

『 #長崎市 #子育て支援センター #スタッフ研修 #トムテのおもちゃ箱 #食物アレルギー 』

f:id:allergy_nagasakikko:20240716204350j:image

『 #長崎市 #子育て支援センター #スタッフ研修 #トムテのおもちゃ箱 #食物アレルギー 』

 

@tomuteomocha

さんは長崎市子育て支援センターの運営団体さんです。

 

もりのクレヨンさんは火~日(10時~16時)開館

そらのクレヨンさんは月~土(10時~16時)開館

 

「食物アレルギーについて」

を2時間させていただきました。

 

 

もりのクレヨンさんは2020年にもお話させていただいておりました。

再びありがとうございますm(_ _)m

 

そしてご参加の皆さま、祝日の貴重な時間をいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

 

子育て支援センター

①つどいの場
親や子どもの交流や仲間づくりができるところです。
②相談の場
親同士が悩みを話したり、子育ての不安や疑問などを相談できるところです。
③情報提供の場
親同士の情報交換や身近な地域のいろいろな子育て情報を知ることができるところです。
概ね3歳未満の児童と親が気軽に集まって自由に遊んだり、育児相談等をすることができる場所です。

 

子育て支援センターと当会が繋がることにより、お悩みの保護者のサポートが出来れば嬉しく思います。

 

1つのチームになっていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

 

 

#食物アレルギー
#アレルギー
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#子育て
#家庭科
#教員
#長崎