アレルギーの日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

『 4月25日㈮10:30~ #もりのクレヨン #長崎市 #子育て支援センター #食物アレルギー お話会&相談会 』

f:id:allergy_nagasakikko:20250413214020j:image

『 4月25日㈮10:30~ #もりのクレヨン #長崎市 #子育て支援センター #食物アレルギー お話会&相談会 』

4月25日㈮10:30~

#上長崎地区子育て支援センター

もりのクレヨン
@tomuteomocha


もりのクレヨンさんでアレルギーに関するお話会と個別相談会をさせていただきます。

お話会は予約不要、相談会の予約はもりのクレヨンさんまで。

 

 

今年度より毎回テーマを決めています
今回は「離乳食」について

 

食物アレルギーに配慮した離乳食の進め方のヒント

特に離乳食を始める前の方、おすすめです。

 

食物アレルギー全般に関して知っておいたらいいこともお話します。

 

 

各種団体さんからいただいた役立つ資料も無料でお持ち帰り出来ます。

#農林水産省

#災害弱者

#食物アレルギー_防災

#食物アレルギー_備蓄

#消費者庁

#食物アレルギー_食品表示

#アトピー性皮膚炎

#乳児の洗い方

#離乳食

#食物アレルギー_入園

 

アレルギーっ子の親、アレルギー児童生徒を預かる立場としてお話させていただきます。

よろしくお願いします。

 

#長崎市子育て支援センター

#子育て支援センター

#アレルギー
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#子育て
#家庭科
#教員
#長崎_食物アレルギー