食物アレルギーっ子の日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

誤食事故④ 園での誤食事故(卵) 父の考え・意見

f:id:allergy_nagasakikko:20160615102947p:plain

『誤食事故を受けての保護者の思いを知りたい』とのご要望を頂きました。

講演会用にこの記事をアップしますが、事故に関する記事は非常にデリケートな話となります。ご自身の判断の元、そのことをご承知置き頂きお読みくださればと思います<(_ _)>

 

 

 

夫と私が話した内容をwordに残しており、以下はそれをコピペしたものです。

 

  • 来年は小学校で息子を他人に預けることを絶対にしないといけないのだから、園に行かせることは必要。給食を提供して頂くことは息子の成長のためにもなる。
  • 当日その場から正担任が逃げたのは許せない。事故が起こっているのに他の子を連れて逃げだすなんて有り得ない。今後息子には一切関わって欲しくない。担任は勿論、園バスの送迎などでも関わって欲しくない。
  • 担任は息子を見捨ててその場から逃げたということは首になってもおかしくないぐらいのことをした。担任外す、園バス乗らない、ということぐらい言っていい。
  • 主任の話が聞こえてこないが、主任としてどうお考えなのか?

 

2.28 信頼のおける先生方との面談後 園から提示された対応策などの文書を見て

  • これをもう一度、現時点でこちらが信頼している先生に回覧して作成してください。お二人(園長など)が責任者として作られたのは理解します。しかし他の先生に伺った所この文書は見ていないということでしたが、そのようなことで周知徹底が図れると言えるのでしょうか。他の先生に回覧し意見を取り入れて頂き再度作成し、再度見せて頂けないでしょうか。
  • 文章中、息子のことを「〇〇君」「〇×さん」「×〇君」「〇〇×〇君」。    母のことを、「〇〇さん母」「〇〇さん」「母」「母親」「お母さん」

   表記を統一すべき。これこそ間違いの元

  • 外部に出す文書として甘さがあまりに目立つ。
  • 誰のための文書?事後検証するはずの文章、なぜ他人事?
  • 給食時の席は離さない。息子を心理的に追い詰めない
  • 内服薬『サジテン』ではく『ザジテン』(=内服薬の名称すら間違っている)
  • 検証の文書、1・2・・という項目の基準は?
  • 昨日頂いた文書、最終版を全職員で回覧?総務課・理事長・課長も?
  • 検証の文書、確認事項の文書、内容が違う(給食を取りに行くのは、クラスリーダーのみorクラスリーダーと息子、どちら?)
  • 表記がわかりづらい。 「クラスリーダー」「クラス担当者」どなたのことを指しているのか?同じ先生or違う先生?
  • 「除去食品のポスター」「除去確認シート」→どの文書のことを指している?
  • 母の気持ちに対する理解と配慮が足りなかったなどと記載があるが、この文書を見る限りそうとはとても思えない。現段階ですら、ご理解頂けていないということがわかる文書。
  • チェック、担任の先生4人全員でというお話が途中あったが、担任の先生どなたかのうちお一人ということになった?
  • 完璧な文書を提示して頂いて、次回は夫婦でお伺いし・・・とすんなりいくものと思っていたが、この文書などを見る限りあり得ない。

 

(これ↑を印刷し、次の話し合いに私は持参し伝えました。)

 

私は、あちらから提示された対応策・改善策などの文書などを見て、衝撃が大きかったです・・・

私たち夫婦より、かなり社会経験を積まれている役職もある方が作った文書にも関わらず、これ下書きですか?というような内容で・・・私たち夫婦は、赤ペン先生ですか?と言いたくなるほど、赤ペンで訂正入れまくって怒りが再燃しました・・・

 

 

事故に関する記事をアップするにあたり、迷いもありました。あの時の様子が蘇ってきて、首元を締められるような苦しさを感じます。

しかし、事故後の対応の悪い例として知って頂くことが新たな事故を防ぐと信じています。コメント・ご批判・詮索等はご遠慮くださるよう切に願います。 

 

 

《関連記事》