うどんの負荷、先週100g超えました♪♪
そして受診し、200gまで行きましょう!!ということになりました。
100gまでOKの状態だと下記①・②の問題が起こります。
①給食の提供可、不可 わかりにくくなる。
②運動誘発性アナフィラキシーの可能性が不明
ということで、うどん200gまで進めることになりました!!
『うどん100g→薄力粉重量32g』
これを基本に計算します!!
①給食の提供可、不可 わかりにくくなる。
の例としては・・・
給食提供のうどん→67g 余裕でOK♪
給食提供のパスタ→75g アウト ゆでパスタ50gまで良いんだけど・・・
これはミスを誘発する原因となり、これでは小麦のOKとは言い難い(>_<)
ですから、200gまで増量します!!
次の目標
『うどん200g!!』
目標があるのは良いのですが、これが進まない(@_@;)
本人、うどんにとっても飽きてます・・・
食べるのに2時間とかかかっています(;_;)
当然うどんが伸びまくっておいしくなく、食が進まず・・・
そこで、うどんの本場である香川県からお取り寄せしたうどん
これと、今日はこれ ↓ で手抜きカレーを作りました♪
珍しくウインナーが食べたいというので、トッピングして(ココイチみたい(^^ゞ)♪
うどん120gをあっという間に食べてくれましたヽ(^o^)丿
今後、
『120g→140g→160g→180g→200g』
と増量していきます。
120gを3回終了→140gと進みます♪
カレーうどん、いつまで通用するかな~(^^ゞ
1ヶ月後の受診までに
・カレールー(普通に売ってる「バー〇〇〇カレー」とか)
・シチュールー
・雑穀米
も食べて確認します!!
アレルギー対応が大きく変わるので、特に気を引き締めていかなければ!!と思っています!!
※あくまで我が家の息子の場合は・・・という内容なので、主治医の先生の指示に従ってください。