食物アレルギーっ子の日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

『 #食物アレルギー #法律 #事故 #ガイドライン 自分の年齢との対応表 』

f:id:allergy_nagasakikko:20240928224757j:image

『 #食物アレルギー #法律 #事故 #ガイドライン 自分の年齢との対応表 』

 

食物アレルギーに関する法律やガイドラインなどと自分の年齢との対応表を作成

 

実際に成立施行された法律・ガイドラインとの比較をすると、医療はもちろん、学校生活や社会生活上での恩恵を受けていると感じることが自分の人生の中でありました

 

0歳

2006年(平成18年)4月 食物経口負荷試験入院保険適用

2歳

2008年(平成20年)4月  食物経口負荷試験外来保険適用

5歳

2011年(平成23年)2月  自分、園で卵入り炒飯での誤食事故

6歳

2012年(平成24年)12月    

東京都調布市    小学校5年生女児の給食でのアナフィラキシーによる死亡事故

8歳

2014年(平成26年)6月20日    厚生労働省    アレルギー疾患対策基本法成立

9歳
2015年(平成27年)3月    文部科学省    学校給食における食物アレルギー対応指針
2015年(平成27年)12月25日    厚生労働省    アレルギー疾患対策基本法施行

 

・保険適用

・誤食事故

ガイドライン

・法律

・指針

 

年を追うごとに理解してくださる方が増え、仲間が増えてきた人生だなと感じています

さいころの自分の食物アレルギーの状況で、よくここまで来れたな・・・

 

アレルギー専門医の先生方、厚生労働省文部科学省の方のご尽力に感謝しないと!と改めて考えた表作成でした

 

食物アレルギー×社会学

受験、がんばります

 

☆この記事はアレルギー高校生が書いています

 

 

#食物アレルギー
#アレルギー
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#子育て
#家庭科
#教員
#長崎