アレルギーの日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

『 #食物アレルギー #子ども #レシピ #環境再生保全機構 』

f:id:allergy_nagasakikko:20250130225915j:image

『 #食物アレルギー #子ども #レシピ #環境再生保全機構

 

明日の

#南島原ひまわり観光協会

#民泊

#食物アレルギー研修

こちらの冊子、一人一冊お持ち帰りしていただきます。

 

環境再生保全機構様、いつもありがとうございます。

↓↓↓

https://www.erca.go.jp/yobou/pamphlet/form/00/archives_31521.html

 

本冊子は、食物アレルギーをもつお子様の保護者の皆様や保育所・幼稚園・学校関係者、栄養士・調理師、保健師等の皆様に、食物アレルギーの食事療法に関する正しい知識を身につけていただき、みんなで安全かつ楽しく食事ができるよう、卵・乳・小麦を使わないレシピ、食事療法のポイント、離乳食の進め方等を紹介します。
 令和2 年に完全施行となった改正食品表示法のほか、令和元年に改定された「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)」などに基づき一部改訂いたしました。

↑↑↑

 

今回の研修会、グループワークで

#3大アレルゲン不使用 メニューを考えてみよう♪

も実施するので、この冊子を使って考えていただきます。

 

1つでもすぐに役立つ内容に!と考えながら、準備をしました。

色々あって配布資料をお送りしたのは昨日の夜遅く。

ほんと申し訳ないですm(_ _)m

 

明日は海外に行くのかな?という大荷物、そして安全運転で行きます!

島原のあのお店にも寄って、あれをGETしたい♡

 

#食物アレルギー_研修

#食物アレルギー_講演会

#食物アレルギー
#アレルギー
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#子育て
#家庭科
#教員
#長崎