
『 #食物アレルギー #移行期医療 #受診 #エピペン 』
#食物アレルギー_高校生
18歳息子、小児科卒業ということで次の受診先
#アレルギー専門医
#皮膚科
の先生の受診に行ってきました。
経口免疫療法の話
webに記載があった魚介アレルギーに関する対応の話
まだ先のことになりますが麦が原材料のお酒の話 ビールは?
などをしました。
webには
「長崎大学水産学部の協力のもと、魚介アレルギーのアレルゲン検査を行っております。」
「将来的に長崎大学水産学部と連携して、低アレルゲン化した食品の開発につなげたいと考えています。」
今回紹介していただいたドクターではない別のドクターが魚介アレルギーに関してはされていらっしゃるとのことで、院内で依頼も出来ますと仰っていただきました。
息子が長崎に残るのであれば、お願いしてみようかな。
お酒に関しては、アレルゲンとビールの原材料を考えるとこの子はビール飲めるの?と。
今までの経過や現状を踏まえるとドクターも私も、うちの息子はアレルギー的に飲めない予想(^^;
試すとしても、病院内でアルコールを飲むのはよくない、でも自宅で飲むのは超リスキー。
皆さんどーしてるんだろ(^^;
救急車呼んで大学病院に運んでいただいて・・・かかる時間を考えると、エピペンを持っていたとしても自宅で飲ませるのはなし!
麦の入ったお酒(ビール、ウイスキー・・・)を飲まないと本人が決めていても、他のお酒(米焼酎など)を飲んで酔っ払って、間違って飲んでしまうという場面も容易に想像出来て。。。
本人は麦を使っていないビールを飲んでいるつもりが、実は注文間違えて麦使用ビールという場面も考えられるし。。。
アルコールは一切飲まない!と本人の嗜好的になればいいんだけど、こればかりは20歳を超えないと試すことも出来ないので、20歳過ぎてから!
#大人の食物アレルギー
ほんと難しいー
エピペンに関しては、もちろん処方していただけるとのこと。
次の受診日も決めず、何かあったら電話して予約を取って・・・ということで終了。
息子の進路が決まらないと次のアクションを起こせないとはわかっていたけど、地域連携室からの予約が希望日に取れなかったので、今回はここまで。
初めましてのドクターで久々に緊張した、初心に帰れた受診でした(^^;
#アレルギー
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#子育て
#家庭科
#教員
#長崎