食物アレルギーっ子の日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

『今日の息子の食事~家庭科で習ったことを実践~』

f:id:allergy_nagasakikko:20190620071437j:image

『今日の息子の食事~家庭科で習ったことを実践~』

 

今日から息子初めての定期考査である1学期期末考査

 

朝5時に起きて勉強したらしく、私が起きた6時には朝食をちょうど準備中~♪♪

 

今日の1時間目は技術家庭科の試験とのことで、楽しそうに家庭科の教科書を見てバランスや一食分を考えながら冷蔵庫の残りものを選んで並べていました。

 

いつの間にこんなことが出来るようになったのかと嬉しく思いながら見ていました♡

自分で考えて実践してみることの大切さを垣間見た朝の1コマ~。

 

食物アレルギーも然り・・・

子どもは子どもなりに色々と考えていることを忘れてはいけないと改めて考えました。

 

以前伺った、有名なOT(作業療法士)の先生のお言葉

『楽しくなければ療育じゃない♪♪」

を思い出しました。

 

食事にも「楽しさ」って大事♡

 

今日も元気で帰ってきてね~(^^♪

 

#食物アレルギー

#食物アレルギーサポーター

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#朝食

#定期考査

#食アレっ子の食事

#自分で考える

#長崎市

#長崎

 

 

 

 

『ながさき県民ボランティアセンターで会が集まる場所は・・・』

f:id:allergy_nagasakikko:20190619222242j:image

『ながさき県民ボランティアセンターで会が集まる場所は・・・』

 

先月から大変お世話になっているボランティアセンター、実際に会でお借りする場所を見学させて頂きました。


県民ボランティア活動支援センターは、NPO・ボランティア活動を通して、生き生きと心豊かに暮らしていけるように、共に学び、共に支え合う社会をつくるための拠点です。

 

私たちの会が一番使わせて頂く機会があるのは

『子ども室』かと思います。

収容人数は15人

カーペット敷きで、おもちゃや絵本もあり、ソファーもあり、広くてステキでした~♡

 

今日、ついに書類を提出し審査待ちの状況です。

 

そして別件で運営していく上での懸案事項がご縁によって見事に解決し、めちゃくちゃ嬉しくて有難く、感謝カンゲキ!!と感じています。

 

今日もステキな日をありがとうございました。

おやすみなさい。

 

 

#ながさき食物アレルギーの会ペンギン

#食物アレルギー

#ボランティア団体
#長崎

 

『アレルギーの会 会則 ほぼ完成♡』

f:id:allergy_nagasakikko:20190618204225p:plain

 

『アレルギーの会 会則 ほぼ完成♡』

 

今日も県のボランティアセンターに行ってきました。

おかげさまで、もうすぐ完成です♡

 

会則を作るにあたり、いわき市のもぐのびさんはじめ、Web上の会則を参考にさせて頂きました。

 

今回私は『会則』というものを勿論初めて作るので、わからないことだらけでした。

 

県の方に教えて頂いたルールがあり、その中の必須事項を挙げます。

・名称

・事務所

・目的

・活動・事業の種類

・入会

・退会

・役員

・資産

・総会

・事業年度

・解散

・変更

 

教えて頂いて、へぇ~!!の連続です♪♪

うちの会則も、A4両面にぎっしり、第19条からなります。

県に提出したのちに、Web上でも公開しようと思っています。

 

HPもいるよね~と思いつつ、まずはFacebookページを作ろうと勉強中~

Facebookページとは、ブランド・企業・飲食店や美容室・バンド・サークル・・・とピンポイントのジャンルにおいてPRできるページ。Facebookとはまた別物。)

 

さぁ、頑張っていこー!!

 

#食物アレルギー

#食物アレルギーサポーター

#食物アレルギーの会

#長崎

#会則

#ペンギン

#長崎市

#長崎県

『息子が作った、すり身の米ポテ衣』

f:id:allergy_nagasakikko:20190616214349j:image

『息子が作った、すり身の米ポテ衣』

 

昨日の夕食~♪♪

数年前に田中先生から習ったレシピで、我が家の人気メニューです♡

 

息子がじゃがいもむいて切って、米粉と塩まぶして、すり身に押し付けて焼いて・・・

と頑張ってくれました。

じゃがいもの大きさがバラバラなのはご愛嬌で♡

 

めっちゃありがとう~(≧▽≦)!!

助かった~!!

 

母は、他の家事、サークルの書類作成、日本アレルギー学会のライブ配信視聴と整理、息子の期末考査対策プリント作成、と超多忙でしたww

 

今週、息子は中学生になっての初めての定期考査(1学期中間がない学校なのです)。

息子、初めての定期考査で特に家庭科と技術で悪い点数取ったら超怒られる、お母さんの頭にツノが生える!!と思っているらしく、必死に勉強しています(笑)

いやいや、そんなことはないよ~♪♪と言っている私です・・・

「はっ??何この点数!!」とか言いません・・・たぶん(笑)

 

22時から、本職の期末考査の作問に少し手をつけて・・・あっという間の週末が終わりました。

  

今週も頑張っていきます!!

今日も安全運転で♪♪

 

#食物アレルギー

#食物アレルギーサポーター

#長崎のお魚は美味しい

#すり身

#米ポテ衣

#グルテンフリー

#長崎市

#長崎 

『日本アレルギー学会学術大会 市民公開講座 アレルギーの予防と対策 ~本当のところ~』

f:id:allergy_nagasakikko:20190616140044p:plain

『日本アレルギー学会学術大会 市民公開講座 アレルギーの予防と対策 ~本当のところ~』

 

Ustreamライブ配信があったので、視聴しました。

長崎でも聞くことが出来るなんて、なんとありがたや~(≧▽≦)!!

 

 

司 会:今井 孝成(昭和大学医学部小児科学講座)

司 会:山口 正雄(帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学)

1.「アトピー性皮膚炎 ~病気の成り立ちと予防策について~」

松倉 節子(済生会横浜市南部病院皮膚科)

2.「食物アレルギー(小児)」

前田 麻由(昭和大学医学部小児科学講座)

3.「成人の食物アレルギー・アナフィラキシー ~最新科学と経験医学の狭間で~」

鈴木慎太郎 (昭和大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科部門)

4.「アレルギー性鼻炎

鈴木 元彦(名古屋市立大医学研究科高度医療教育研究センター)

 

特に

2の前田真由先生

3の鈴木慎太郎先生

のお話は非常に勉強になりました。

 

前田先生は小児の食物アレルギーについて

・生後早いうちのスキンケアは食物アレルギーを予防する。

→30%以上抑えた。

 

・妊娠中や授乳中に気をつけることは

→母親の食物除去による食物アレルギー発症予防効果は明確に否定

 母親と児に有害な栄養障害を来す恐れも。

 

・離乳食の開始時期は遅くした方がいいの?

→鶏卵を離乳期早期に食べると発症を抑える(79%低下)

アトピー性皮膚炎の乳児では、鶏卵アレルギー発症予防として、医師の管理のもと生後6ヶ月から鶏卵の微量摂取を開始することを推奨

→離乳食開始時期は生後5~6ヶ月が適当。

 

・離乳食、どれぐらい早くした方がいいの?

そこのエビデンスは確定していない。

 

そうそう、悩むよね~結局どうしたらいいんだろう~という「痒い所に手が届く」情報を多くお話してくださり、親の立場として知りたい情報をエビデンス含め明確に提示してくださいました♡

 

 

鈴木先生は成人の食物アレルギーについて

ざっくばらんな先生ということが伝わるお話で、切り口が面白い所もあり(笑)

アリアナ・グランデがトマトアレルギーだったとか、先生ご自身がえびのしっぽが好きなのに食物アレルギーを発症してしまった。

 

・ファミレスに入ったら、子ども用メニューにはアレルゲンの表があるののに、大人用メニューにはない。

 

臨床でのレアな症例紹介で

・外来で納豆の負荷をしたら夜中の2時に症状が出たという事例を紹介してくださり、少なくとも24時間の行動を聴くことの大切さ。

・個体間移行した例として、70代の男性で白血病の方が臍帯血移植を行ったら、アナフィラキシーアナフィラキシーショックを発症した。

・成人のなかでも65歳以上の高齢者は若年成人の5~16倍多くの方がアナフィラキシーで死亡している。

 

最も印象に残ったのは、

大学に合格した男性が『食物アレルギーでアナフィラキシーになった既往がある場合には入学を取り消す』と言われた事案。

結論としては、鈴木先生や法律家がご尽力されて無事入学出来たとのことですが、ほんとにこんな事案があるなんて!!と衝撃でした。

 

 

90分にわたる4人の先生方のご講演でしたが、濃い内容で非常に勉強になりました。

その場で聴講された方が羨ましい~!!

 

来年の日本アレルギー学会は、9月に京都で開催、そして会長はあの海老澤先生!!

今回のライブ配信公開講座だけでしたが、他の講演も是非ともお願いしたい~!!

(勿論有料で)

 

 

有意義な時間を過ごせた日曜日の午後でした。

ありがとうございました!!

 

#日本アレルギー学会

#市民公開講座

#アレルギーの予防と対策

#食物アレルギー

#食物アレルギーサポーター

#長崎市

#長崎

#ながさき食物アレルギーサークル

#ペンギン

「ながさき食物アレルギーサークル ペンギン 会則 (仮)」

f:id:allergy_nagasakikko:20190615215121p:plain

 

「ながさき食物アレルギーサークル ペンギン 会則 (仮)」

 

サークル立ち上げに向けて、色々と動いています!!

 

いわき市のもぐのびさんのお力を借りて始めた会則作り、佳境に入ってきました!!

県のボランティアセンターの方から沢山のアドバイスを頂いたので、更に分厚くなっている会則。

そして細則も作成しました。

 

n-volunpo.net

ながさき県民ボランティア活動支援センター/出島交流会館4F・5F

https://n-volunpo.net/volunpo/center-top

 

県のボランティアセンターの方、ステキすぎます♡

ほんと有り難い存在です!!

 

もうひと踏ん張りするぞー!!

完成した暁には、公開した方がいいのかな??

HP作って、そこで公開??

悩みつつも夢が形になっていく過程、楽しすぎます(≧▽≦)!!

 

支えてくださる皆様に感謝♡

 

#ながさき食物アレルギーサークル

#ペンギン

#仮称

#会則

#長崎市

#長崎県

#長崎

#食物アレルギー

#食物アレルギーサポーター

『今日の昼食は私抜きで→手巻き!!』

f:id:allergy_nagasakikko:20190615114342j:image

『今日の昼食は私がいないので手巻き!!』

 

今から息子の中学校のPTA本部の集まりに行ってきます♪♪

 

残された2人でも大丈夫な昼食ということで

手巻き!!

・サーモン

・肉

・納豆

 

これに

息子は鍋の中にある「肉じゃが」

夫は「なすとトマトのグラタン」

テキトーな組み合わせ~(^^;

 

あとはよろしく~♪♪

と出来るようになってほんと楽になりました♡

では行ってきます!!

 

#食物アレルギー

#食物アレルギーサポーター

#昼食

#アレっ子の食事

#手巻き

#長崎市

#長崎

『長崎県のこどもの数に対する食物アレルギー推定患者数』

f:id:allergy_nagasakikko:20190613231348p:plain

長崎県のこどもの数に対する食物アレルギー推定患者数』

データを集めて、計算上ではありますが長崎県の食物アレルギー推定患者数を表にしてみました。

引用先も載せております。

 

食物アレルギーの度合の軽い重いは勿論あるだろうけど、悩んでいる頑張っているご家庭と繋がりたいなと思いを新たにしました。

 

#食物アレルギー

#食物アレルギーサポーター

#長崎県

#推定患者数

#食物アレルギーの会

#サークル

#繋がりたい 

『長崎県 災害食料備蓄品について 食物アレルギー対応は? Web上の情報』

f:id:allergy_nagasakikko:20190613161719p:plain

 

長崎県 災害食料備蓄品について 食物アレルギー対応 Web上の情報』

調べてみました。

ワード一覧表ダウンロードリンク

長崎県災害時食料備蓄リンク.docx - Google ドライブ

https://drive.google.com/file/d/1KCd6uW37stSXHdNujVRLH4opSpuY2fcv/view?usp=sharing

  

下の画像は、

長崎県地域防災計画 基本計画編」

平成29年6月修正版より

備蓄場所の一覧表がありました。

f:id:allergy_nagasakikko:20190613124600p:plain

  

災害時の物資備蓄等に関する基本方針  

2ページ目に↓

4 具体的な備蓄目標品目及び数量

ア.食料:発災初期に生命維持のために最低限必要な物資として、加熱調理が不要
な主食系の食料を中心に備蓄する。また、高齢者やアレルギー疾患へも
配慮し、なるべく汎用性の高いものを選定する。
(アルファ化米、缶詰パン、レトルトおかゆ、粉ミルクなど)

『アレルギー疾患』という言葉もありました。

 

 

食料の家庭備蓄を めぐる状況 - 農林水産省

H30-12より

食物アレルギーに配慮した備蓄を行っている市区町村は自治体で、61%。

f:id:allergy_nagasakikko:20190613125928p:plain

 

ネット上では色々な資料・データを見ることが出来ます。
でも実際どうなんだろう??
食アレ対応食品と一口で言っても・・・
と考える私です。

長崎は橘湾に大きな断層があります。
地震が起こったら、東長崎で震度6、長崎市内では震度5予想も出ています。
長崎のような斜面地で震度5が起こると、震度以上の被害が予想されます。

ここ長崎では地震は起きないだろうというお考えの方が多く、食アレの有無に関わらず備蓄食料を含む地震への備えをしていないご家庭が多いように感じます。
実際、生徒に挙手で聞くとほぼ手が挙がらないのです。
全くしていないご家庭も多いのです。

「自助」「共助」「公助」・・・
色々考えますが、「自助」として我が家は息子の食アレ対応食品を3日分以上備蓄した時期が長かったです。
小麦が寛解しても1年以上、がっつり備蓄を確保していました。

食物アレルギーの会を立ち上げたらまずは行政に直接聞いてみたい!!という思いが強くなりました。
勿論「自助」のところも、がっつりお伝えしていきたいですね!!

 

 

#食物アレルギー

#食物アレルギーサポーター

#災害

#防災

#備蓄

#食料

#物資備蓄

#食物アレルギー対応

#長崎県

#農林水産省

#長崎

『うちのハムと言えば・・・手作り鶏ハム』

f:id:allergy_nagasakikko:20190603111156j:image

『うちのハムと言えば・・・手作り鶏ハム』

 

作り始めて何年だろう~

 

きっかけは、息子の卵アレルギー。

市販のハムは卵が入っているものが多く、スーパーで手首の運動をしてハムの裏の食品表示を見てはだめだ~の繰り返しでした。

それだったら作ってみよう♪♪と。

 

最初はCOOKPAD見ながら・・・

 

そして江口先生に料理教室で正確な分量・作り方を教えて頂きいざ!!

先生が前もって作ってくださったのを食べたときには、あまりの美味しさに驚愕!!

 

鶏ハム、こんなに美味しいものだったっけ??

と自分のテキトーな作り方を置いておいて、めっちゃ感動したのを覚えています(笑)

 

江口先生の食物アレルギー対応料理教室、8月前半に実施予定ですので皆様是非ともお楽しみに♡

私は、『トマト麹で牛こまビーフシチュー』推しです(笑)

 

#食物アレルギー

#食物アレルギーサポーター

#手作り鶏ハム

#江口先生

#食物アレルギー対応料理教室

#トマト麹

#江口センセ

#江口先生

#長崎市

#長崎