アレルギーの日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

『 #長崎大学病院 #皮膚科 #長崎大学 #水産学部 #魚介アレルギー 』

f:id:allergy_nagasakikko:20251024220017j:image

『 #長崎大学病院 #皮膚科 #長崎大学 #水産学部 #魚介アレルギー 』

 

#食物アレルギー_受診

 

4月にお願いしていた、さらなる精査結果が出て受診。

 

長崎大学病院の皮膚科web

通常の採血の際に9ml程度多く血液を採取し、長崎大学水産学部で、抗原の精査を行います。結果がでるまで数か月かかりますので、結果がでしだいご連絡します。

 

将来的に長崎大学水産学部と連携して、低アレルゲン化した食品の開発につなげたいと考えています。

 

 

すごいよねー!

なんとありがたい!

長崎大学病院皮膚科と水産学部の連携による「低アレルゲン化食品の開発」は、まさに食物アレルギーを抱える方々にとっての希望の光ですよね。

 

 

今回の息子の結果では、ドクターも私も「うーん。。。」な結果だったけど、一番重要なのは食べて症状が出るかどうか!

 

現時点では前向きな意味で

#生ほたて

は諦めようということになりました。

 

さいころは、米・小麦・麦茶・・・15種類以上のアレルゲンがあった子なので、これでもかなり寛解しました。

さつまいもと甘栗で生きていた子が、学校給食をほぼ食べられるようになり、QOLがかなり上がって生きやすくなった!

 

 来年3月までの目標
•     そば屋さんに入れるようになる
•     そば屋さんのうどんを食べられるようになる

少しでもいい状況にもっていきたい!

 

共通テストまで85日!

県外進学の際の受診先の相談もしたので、また別の記事で。

 

#成人の食物アレルギー

ほんと難しい(@_@)

 

#食物アレルギー
#アレルギー
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#子育て
#家庭科
#教員
#長崎
#長崎_食物アレルギー