アレルギーの日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

『 #みそ玉教室 #雪浦 #川添酢造 #外部講師 #家庭科 #実習 』

f:id:allergy_nagasakikko:20251023220203j:image

『 #みそ玉教室 #雪浦 #川添酢造 #外部講師 #家庭科 #実習 』

 

今日は本職でみそ玉教室。

ありがとうございました!

 

講師は、西海市雪浦にある川添酢造の久保桂奈先生。

 

お酢生活研究家

NHK Eテレの人気番組「まる得マガジン」に出演し、全8回にわたって“酢テキ”スッキリ!お酢ライフをテーマに、お酢の魅力と活用法を紹介。
NBC長崎放送の「ピント」でも料理講師として登場し、地元の味や発酵文化を伝える活動を続けていらっしゃいます。

 

著書↓

『“酢テキ”スッキリ! お酢ライフ』(NHK出版)
酢の種類や使い方、酢ドリンク、万能だれ、炒め物・煮物・常備菜・掃除術まで、酢の力を暮らしに活かすアイデアが満載

『たっぷり使って毎日ヘルシー お酢屋さんのお酢レシピ』(NHK出版)
ちらしずし、酸辣湯麺、炒め物、煮物、ドレッシング、酢ドリンクなど、酢を使った多彩なレシピを紹介。夏バテ対策や減塩にも効果的

 

もちろん、私はどちらも持っております♡

 

生徒たちは初めてのみそ玉づくりに少し戸惑いながらも、先生のアドバイスを受けて徐々にコツをつかみ、最後にはそれぞれが自分らしいみそ玉を完成させることができました。


できあがったみそ玉はその場でひとつ実食し、「おいしい!」と静かに味わう姿が印象的でした。残りの9個は自宅に持ち帰り、家族と一緒に楽しんでくれていることと思います。

 

 

みそ玉は使用する食材を個別に選べるため、家庭科教員としては食物アレルギーを持つ生徒にも対応しやすく、取り組みやすい!

アレルゲンとなる具材を避けたり、代替食材を使ったりすることで、それぞれの生徒が自分に合ったみそ玉づくりを楽しむことができます。

 

誰もが参加できる形での調理体験は、生徒たちにとっても貴重な学びの機会となりますので、毎年来校してくださいほんと有難いことです。

 

後輩たちが、次はぼくたち!!と楽しみにしている姿もかわいい♡

 

#食物アレルギー_調理実習

#食物アレルギー
#アレルギー
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#子育て
#家庭科
#教員
#長崎
#長崎_食物アレルギー