ココラボさん、↑作ってくださってありがとうございます~\(^o^)/
長崎市で初開催の江口センセのキムチ作り教室!!
ご参加の皆様、レポお待たせしました!!
今日は多くの方にご参加頂きました♪♪ 先生大人気~!!
ヤンニョム作り
→韓国料理における合わせ調味料の総称
・ごまを小鍋で炒る
→すり鉢でする。これに更に国産のすりごまを足す
→あとでヤンミョムに加える
・出汁作り(㊙と水) なければ〇〇〇〇〇を使ってもOK♪
㊙+水→30分放置で出汁を作る。
沸かして、半量まで煮詰める。
→布などで濾す
→冷ます
冷ました出汁に餅粉を加え、糊状にする
にんにく・㊙・玉ねぎ・しょうがのペーストを作る
にんにくは皮を向いて、芽を必ずとる(ゲップの元)
これらを薄切りしフードプロセッサーにかける。
㊙と玉ねぎでペーストを先に作り、その後しょうがと玉ねぎを加え更にフードプロセッサーにかける。
冷ました糊状のペーストに、にんにく・㊙・玉ねぎ・しょうがのペーストを入れ混ぜる。
野菜類を切る(玉ねぎ・人参・大根・ニラ)
ビニール袋に入れて塩を加え混ぜる。しばらく放置。
揉む!!
しっかりしっかり絞る!!格闘技です!! byセンセ
カクテキ用の大根も切る。皮は分厚く!!
上と同じく塩を加え混ぜ、放置→水気をしっかり切る。
皮はあとで金平に♪
本場韓国の唐辛子!!
ペーストに唐辛子を加え混ぜる。
1本10数万以上するはちみつを加える。
㊙・アミの塩漬け・炒ったゴマを加える。
あみ→干しエビにナンプラーや焼酎をかけて放置で発酵させたもの。
白菜の前準備
1リットルの水に㊙gの塩を入れた液を作り、そこに1/4にカットした白菜を入れ空気を抜き一晩漬ける。乳酸発酵させる。
あとはレシピ通り♪
白菜にヤンニョムを先生に習った通りに塗り、一番外側の葉で㊙
一緒に入れて美味しいものの例として・・・
・切り干し大根の焼酎づけ
・干し柿
・いか
を入れても♪
カクテキ
キムチ鍋
・ごぼう→ささがき
・長ネギ→斜め切り
・人参→薄切り
・ニラ→5㎝ぐらいに切る
・キャベツ→角切り
・豚肉
・厚揚げ
出汁に出来上がったキムチ・カットした野菜類を入れ、味噌を入れ味を整える。
玉ねぎの切り方&涙が出にくくなる方法のレクチャーもありました(^^♪
2本の包丁をすり合わせて研ぐ!!そして切る時は押すか、引くか!!
これで本当に切りやすくなっていました♪♪
キムチソーセージ
皆さん、お上手~♪
野菜ソムリエ、笑顔の野菜教室をされている富永先生もご参加頂いておりました。
大根の皮を千切りし塩揉みし→甘酢漬け
そして金平も作ってくださいました!!
先生ありがとうございました!!
これが優しい味で、美味しい美味しいと皆さんに大人気でした\(^o^)/
最後、ケーキ販売も~\(^o^)/
お土産のキムチ・カクテキなどいつものように沢山でした~\(^o^)/
江口センセ、ご参加の皆様、ココラボさん、ありがとうございました!!