『「これからどーなる 日本のアレルギー診療」 #SNS医療のカタチONLINE vol.34 視聴』
2022年6月26日にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=Ws8X0kD0XzY
でアーカイブ見れます。
ご登壇は
#埼玉医科大学病院アレルギーセンター
#永田真 先生
https://twitter.com/hLwXQg0jnN0tXf0
ヤンデル先生 https://twitter.com/Dr_yandel
ほむほむ先生 https://twitter.com/ped_allergy
けいゆう先生 https://twitter.com/keiyou30
大塚先生 https://twitter.com/otsukaman
SNS医療のカタチ公式 https://twitter.com/SNS41010441
昨夜はめっちゃ興奮しましたwww
今まで永田先生が「司会」のオンライン講演会に参加させていただいたことがあり、短い時間でも軽快なトークをされていて勝手にファンになっていました。
今回初めて永田先生のご講演を伺える機会を得て、楽しみにしていました。
永田先生がめちゃくちゃ偉くて重鎮のドクターということはもちろん知っていましたが、
2005年
#埼玉医科大学病院
日本の大学病院で初の
#アレルギーセンター
を開設した先生!!
初めて知りました!!
無知で恥ずかしい~( ;∀;)
めっちゃすごい先生なのに、今回のお話も偉ぶってなくて軽快なトークでクスッと笑わせてくださり、でも言うべきことはビシッとおっしゃって、やっぱ永田先生好き♡となりましたwww
#日本専門医機構
アメリカと日本の
#アレルギー科
の違い
国際社会のアレルギー専門医
#アレルギー学会
として、燃えます!励みます!
#トータルアラジスト
#総合アレルギー診療医
#世直し
#治療の均てん化など
外食の困りごと
・外食、お店によって対応の差が大きすぎる
・塩対応のお店はつぶれていく
・保護者は見る目を養う
などなど盛りだくさんの内容であっという間!!
塩対応のお店はつぶれていく
というお言葉に吹いてしまいましたwww
さすが、先生!!
アレルギー専門医制度、今が分かれ目
アップグレードして進化させますので、安心して診療を受けて欲しい
日進月歩で更によくなってくる
患者家族として力強い有難いお言葉もいただき、貴重な機会に心より感謝しております。永田先生第二弾も熱望♡♡♡
永田先生のツイッターも勿論チェックしています、毎回勉強になる!!
ありがとうございます♡
#食物アレルギー
#アレルギー
#allergy
#アレっこ
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#ボランティア
#ボランティア団体
#子育て
#食物アレルギーサポーター
#家庭科
#教員
#アレっ子母
#長崎県
#長崎
#nagasaki