『 #夏休み #自由研究 #模造紙 #つづりかた 』
益子の個人ブログのアクセスランキングが
#自由研究祭り
になっていますーwww
(ブログのアクセス数が増えたからといって、何かいいことがあるというわけでは全くありませんー)
この時期は
そう、そうですよねー( ;∀;)
とうちの息子が小学生の時の夏休みの自由研究でつらかったことを思い出す夏休み後半ー。
一年目はこの模造紙の作品どうやって持って行くの?ということからわからず。
↓↓↓
調べたら・・・
『木を買ってきて、切って穴を開けて・・・綴じる!!』
???と思いながら買い物ー
100均にも行ったけど長さが足りなかったりして結局近くのホームセンターに行き
『桧工作材 900×3×20 ¥118』
を購入!!
木のものさしの長い版!!みたいなイメージ♪
今回の紙の大きさは、模造紙を半分にしたものなので、縦置きにした時の横幅が約55㎝。
ちなみに100均Candoの木は45㎝で残念っ(>_<)
そして木をホームセンターに買いにいくのは良いとして、木を買ったあとどうしよう~??と悩みつつ・・・
↓ 木は、1㎝余裕を持って56㎝で夫に切ってもらいました♪
で、ダブルクリップと綴り紐!!
木で模造紙をはさんで、上の両サイドをダブルクリップで止め、綴り紐を通し結ぶ!!
どちらも100均で購入。
ダブルクリップは、3.2cm。
そしたら、こんなん出来ました~ヽ(^o^)丿
理科は
#アレっ子
らしく
#食に関する研究
ばかりしていた息子です。
#煮干しのかいぼう
にした理由は、kuriaさんで開催された
天洋丸さんの煮干しのかいぼう教室
に参加したことがきっかけ。
なんと学校の代表として選んでいただき長崎市科学館に展示となりました。
煮干しのかいぼう
なら今からでも間に合いますよー!
#食物アレルギー
#アレルギー
#allergy
#アレっこ
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#ボランティア
#ボランティア団体
#子育て
#家庭科
#教員
#アレっ子母
#長崎県
#長崎
#nagasaki