食物アレルギーっ子の日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

野菜いっぱいロールキャベツ&こんにゃくのサラダ ~のり子先生の食育教室~

f:id:allergy_nagasakikko:20161006155322j:plain

 

日本食育協会上級食育指導士 筑濱のり子先生の食育教室♪♪

~竹の久保町 ココラボさんにて~

 

今日のメニュー

・野菜いっぱいロールキャベツ

・こんにゃくと野菜たっぷりサラダ

f:id:allergy_nagasakikko:20161006222201j:plain

 

まずは

《ロールキャベツ》

 

ひき肉300gにた~くさんの野菜などを入れる!!

ごぼうをみじん切り

しいたけをみじん切り

しいたけの石附をみじん切り

さといも2個を茹でて棒でつぶす→代替で蓮根もOK♪

キャベツの芯をみじん切り(ひき肉を巻くキャベツを茹でたものの芯)

ブロッコリーの芯をみじん切り(サラダに使うブロッコリーの)

パプリカのタネと芯をみじん切り(サラダに使うパプリカの)

ピーマンのタネと芯をみじん切り(サラダに使うパプリカの)

f:id:allergy_nagasakikko:20161006222241j:plain

先生

『つなぎに里いもを使用することによって、粘りと旨みが出てカラダに美味しく優しい料理になる』

『キャベツの芯にはカリウムが多く含まれ、

・血圧を下げる

・むくみを和らげる

・筋肉を正常に保つ

働きがあります!!』

 

 

よく混ぜる!!

そして味噌を少し加え更に混ぜる♪(発酵食品=旨みの素)

 

そこに、固めに茹でた大豆を加え軽く混ぜる。

 

茹でたキャベツで、上のひき肉タネの巻く!!(キャベツの茹で汁は捨てない!!)

f:id:allergy_nagasakikko:20161006222556j:plain

 

ロールキャベツとこんにゃくとささみとを茹でた茹で汁を少し平たいお鍋に移し

この茹で汁(旨みが出ている)でロールキャベツを煮込む!!

落としぶたをして暫く煮て、しょうゆ・みりんで味付け♪

f:id:allergy_nagasakikko:20161006222627j:plain

f:id:allergy_nagasakikko:20161006222630j:plain

f:id:allergy_nagasakikko:20161006222638j:plain

 

つけあわせのししとうは、タネごと大きく切り、ゴマ油で炒めて完成♪

f:id:allergy_nagasakikko:20161006225111j:plain

f:id:allergy_nagasakikko:20161006225027j:plain

 

 

次に

《こんにゃくのサラダ》


先生

『こんにゃくは脇役になりがちだが、繊維たっぷりでカラダの掃除をしてくれる!!』

こんにゃくは下ゆでし、薄く切る。

キャベツを茹でたあとの茹で汁に入れ、煮る。

筋を取ったささみも入れて煮る。

f:id:allergy_nagasakikko:20161006225322j:plain

f:id:allergy_nagasakikko:20161006223018j:plain

 

・パブリカを千切り

・きゅうりを千切り

・ロールキャベツ用に茹でたキャベツの小さい葉を手で1口大にちぎる

・茹でたブロッコリーを裂く

・茹でたささみを裂く

・かぼちゃを1㎝角に切り茹でる

f:id:allergy_nagasakikko:20161006224854j:plain

 

ドレッシングはレモンとしそ油を基本に2種類♪

しそ油以外をミキサーで混ぜる!!

その後しそ油を入れ、スプーンで混ぜて出来あがり!!

 

ミントドレッシング(ミントではなく他のハーブでもOK♪ バジルなど)

 ミント・グリーンレモン・レモンのタネ・しそ油・きゅうりの端(こんにゃくサラダの残り)・にんにく・塩・みりん

 

しそドレッシング

 グリーンレモン・レモンのタネ・梅干しの紫蘇&汁・塩・しそ油・みりん

 

レモンの代りにお酢でもOK♪

 

しそ油って何だ~??=エゴマ

f:id:allergy_nagasakikko:20161006225657j:plain

f:id:allergy_nagasakikko:20161006225659j:plain

 

先生のお料理に共通することは、皮やタネまで使う!!

ゴミも減ってエコ!!

食費も減る!!

そしてカラダに良い成分を摂ることが出来るなんて、なんて素晴らしい~!!

 

 

 

 

タネ→体温アップ→免疫アップ→病気に強くなる!!

 

みなさん、ピーマンのタネ、どうしてますか?

 

私は夫のお弁当用にピーマンとじゃこ炒めなど作りますがピーマンの種は捨てていました。

料理本なんかを見ても、ピーマンの種とわたを取り除く的なこと書いてありますよね。

でも、実はピーマンの種は栄養満点!!

 

果肉の部分には含まれていない、ピラジンという成分が多く含まれている。

他に、カリウムという成分も果肉の部分以上に豊富に含まれています。

ピーマンに関しては、種は食べて正解なんです。

種には栄養が凝縮されているわけで、栄養満点の部分ですから。

何故食べないという風潮なのかと調べると、そのピラジンという成分が苦味のある成分なんです。

また、鮮やかな緑のピーマンを彩りに添えるという演出面もあり、パラパラしている種を使わないということもあるようです。

ですから、”害”という意味ではまったくありませんので、ご心配は不要です♪

ピラジンは、血行促進の効果があります。

つまり、血液をサラサラにしてくれる成分のひとつです。

脳梗塞心筋梗塞の原因とされる血栓を防ぐ効果もあるとのことです。それ以外にも、冷え性の改善や、育毛効果が認められるというデータもあります。

血行が良くなるということは、体内の新陳代謝も活発になってくる、ということです。代謝率を上げるというのは、ダイエットでも重要ポイントです。

また、種にはカリウムという成分が含まれており、体内の余分な塩分や水分を排出する役割を持っています。むくみの改善です。

疲れが溜まるというのも、体内の老廃物をうまく排出できていないから!とも言われています。この栄養素たちは、老若男女問わず是非とも摂取したい成分です!!

参考:

xn--59jtb317n5pap61gg67d.com

 

 

のり子先生、ココラボさん、参加された皆様、とても楽しくて勉強になった教室でした!!

うちの野菜苦手な息子、ロールキャベツを『おいしー!!』とペロリと食べました!!

野菜がこんなに沢山入っているなんて全然気付かず、ただ単に美味しいからと勢いよく食べていました!!

ありがとうございました!!

これで、¥500とはとてもお安くて、恐縮ですっ

 

次回はピーマンと塩麹を使って・・・を作るそうです♪

楽しみにしてま~すヽ(^o^)丿

 

 

今日は一日忙しくて、もうヘロヘロ~(@_@;)

誤字脱字を見つけようとすると、目が痛くて画面を見てられない(+_+)

今年作った、手作りシソジュースのついに最後の1杯(;_;)を飲みながら終了~

おやすみなさい~

f:id:allergy_nagasakikko:20161006231847j:plain