『 #食物アレルギー #修学旅行 #準備 #食物アレルギー書類 』
来月修学旅行予定の息子。
元々は今年3月に長野県白馬村でしたが延期され、一から企画を練り直し皆が参加できるよう県内にしてくださいました。
コロナ禍のためギリギリの日程での決定です。
今日は担任向けに、息子の小学校の時の給食の書類を引っ張り出して #食事情報 ここまでいただきたい!!という書類を作成!!
行くところの #名物 が、息子の食べたことがないものが多いことに数日前に気付いた母・・・しまった( ;∀;)
実際に宿泊する民宿はwebで詳細情報なし。
なので同じ島のホテルのwebをあちこち見てリサーチすると、息子の食べたことないものをかなり発見するという・・・
#アワビ #サザエ #カキ ・・・などなど。
そう、海に囲まれた長崎に住んでいるのに息子は食べたことないんです~(@_@。
なんせ小さい頃は15種類以上のアレルゲンがあり、新しい食べ物に対して壁が高い息子、精神的に。
今週末はこれらをあちこち周ってGETしよう!!と考えています。
これらは血液検査などで一回も陽性になったことはなし、大丈夫ということでアレルギー専門医との間でも話題にものぼったことがない食材ばかりですが、修学旅行先で初めて食べるものがあってはいけません!!
息子の #アレルゲン が減ってきて結構食べられるもの増えてきた~と感じていましたがまだまだでした~
めっちゃ反省💦
佐世保で1泊するホテルは修学旅行生慣れているでしょうが、2泊する島の宿泊先はどうなんでしょうね~
「海鮮・創作料理」というweb情報はありました。
創作料理・・・
形が変わってるからぱっと見でわからない~
万が一があっても息子自身で気づけない~
オーマイガー( ;∀;)
なんと担任が今週末日帰り弾丸で行って実際に見てくる!!宿泊施設にも勿論行ってくる!!食事もしっかり見てくる!!と・・・
ほんとありがとうございます( ;∀;)
電話やメールでも可能なことを実際に行ってしっかりと確実な確認してくる!!という行動に、もーただただ有難い( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)
決して当たり前ではないことがよくわかっているので、ひたすら感謝!!!!!
カキは夫の仕事柄我が家は感染的にNGのため(ノロウイルスに感染→仕事休んだら多大なご迷惑をかける)息子が食べたことないとはわかっていましたが、修学旅行のことまで考えてなかった~
受診の際は血液検査の結果を見てのドクターとの間に出る話題ばかり気がいっていました。ほんといい反省の機会となりました。
3泊4日でトータル10食の修学旅行まで、1ヶ月弱!!
学校や担任の先生が安心して引率出来るよう、親子で出来ること(万が一の時にこれを見れば動ける!!みたいな書類作り、初めて食べるものをつぶしていく)を頑張ります!!
#中学生
#中学校
#県内修学旅行
#食物アレルギー
#アレルギー
#allergy
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#ボランティア
#ボランティア団体
#食物アレルギーサポーター
#家庭科
#教員
#アレっ子母
#中学生アレッ子
#長崎県
#長崎