『頼まれごとは試されごと』
家庭科教員免許の必修授業を、週末に集中講義としてさせていただいています。
私がいた20年前とは違い、キレイに明るくなっている校舎。
なんだこの正面玄関!!
(前はどんだけだったんだ・・・という話です(笑))
でも相変わらず猫は沢山~(^^♪
「調理実習をすること」は上手な学生たちですが、今日は実習前に「教える立場となったら・・・」という意識や視点をもっと強く持ってという話をしたら、よりスムーズに出来ました。
さすが、我が後輩たち~(笑)
今回の仕事はコロナの影響で非常勤講師の先生が県外からの来崎が難しいということでピンチヒッターです。大学の先生からお電話→大学で教えるなんてわからないことだらけなので何度もやり取りさせていただき、書類出して会議を通過しての正式決定。
正直自分にこの大役が務まるのか、学生さんのために出来ることがどれだけあるのか、私の身体は持つのか……色々考えました(^^;
この記事のタイトルの
「頼まれごとは試されごと」
講演家の中村文昭さんのお言葉です。
今まさに私は試されているなとヒシヒシと感じています。
大学の授業ともなると教材研究すべきレベルが違い教員としてステップアップ出来る機会でもあり、有り難いです♡
教育現場に出ると様々な児童生徒がおり、そしてその中には食物アレルギーを持つ子もおり・・・学生が教育現場に出て役立つことを強く意識しながら授業プリントを作成し丁寧な授業を心がけています。
長大での授業、ちょっと慣れてきたかも♪♪
(いやいや油断大敵やろー(笑))
学生とご縁をいただいたことに感謝しながら最後までしっかりと勤め上げられるよう頑張ります!!
そして土日に集中講義ということで、協力してくれる夫と息子にも感謝♡
勿論明日も仕事~
明日は小6!!
今日はもう限界~おやすみなさい(笑)
#食物アレルギー
#長崎大学
#教育学部
#非常勤講師
#家庭科
#家庭科教員
#調理実習
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#食物アレルギーサポーター
#長崎県
#長崎