小学校の対応
今日は小学校にて食物アレルギー面談がありました。 出席者:校長先生、栄養教諭、養護教諭、現在の担任の先生、母 の5名で行われました。 こちらが記入した面談表に書き足していく形で、事実確認、今週の受診での血液検査の件、今後の学校の方針などのお話…
学校から『食物アレルギー面談調査票』↑を記入して来週の面談時に持参してくださいと書類が来ました。 枠が小さい~~!!!!! うちの子の情報を全て記入するには足りない~(;_:) とても書きにくい・・・ 質問2「食べられないパンはありますか?」 この質…
新年度から適用の食物アレルギー対応についての文書がB4両面できました。 今までは、『食事指導指示書』をドクターに記入して頂いてそれを提出していました。 今年度提出済みの書類↓ 4月からは、この食事指導指示書は保護者が記入。 ドクターには 『学校生…
明日で終業式ということで、2学期の学校給食今日で終了~\(^o^)/ 今日のメニュー ・豆腐入りミートローフ ・かぼちゃのみそ汁 ・白菜のゆかり合え ・牛乳 ・ごはん ということで、 豆腐入りミートローフ 持参!! と言っても、この数日私は体調不良で外出…
昨日、給食後の時間に担任の先生からお電話を頂きました。 時間的にこれは何かあったなと思いつつ出ると・・・ 13:08 『発疹が出て、内服薬ザジテンを飲ませて様子を保健室でみています。養護教諭の先生もこのまま治まるだろうとのことなので、このまま様子…
学校給食で麻婆豆腐などの時に使用している 豆板醤が解除 になりました♪♪ この豆板醤は『小麦含む』だったため今までは不可でしたが小麦の負荷試験が進んだので、OKに~♪\(^o^)/♪ 給食では、麻婆豆腐・麻婆茄子・麻婆白菜などの時に使用しています。 S&Bの…
長崎市の公立小学校の場合の、毎年学校提出の書類です。 ・食物アレルギー調査票 →保護者が記入 ・食事指導指示書(表裏)→ドクターに記入して頂き、署名捺印 表も裏もドクターが記入してくださり、最後に保護者署名で出来あがり。 うちの息子の場合は・・・…
我が家の場合の入学式までの流れを書いてみます。 年長の11月の就学前健康診断の際、 検診が終わったのち、校長先生と私たち夫婦で校長室にてお話を1時間ぐらいさせて頂きました。 親としての一番のお願いとしては ・給食時、フリーの先生を付けて頂きたい …
長崎市の小学校給食の食物アレルギー対応の一例として見て頂ければと思います。 毎月末に翌月の給食の書類のやり取りを栄養教諭の先生としており、 書類は ①食物アレルギー対応(個人)表(学校用・自宅用) ②分量表 ③原料配合表 の3種類。 そして写真左の…