『 #たけのこ #高1 #家庭科 』
自然の恵みに感謝♡
校内に自生しているたけのこを朝からみんなで収穫し、今年は大豊作でした。
実は写真の倍ぐらいの面積にたけのこがありました(^-^;
そのあと生徒に手伝ってもらいながら皮をむいてゆでて切って・・・
①たけのこご飯用
②たけのこ焼き用
にわけて冷凍保存。
ゆで汁を一緒にジップロックに入れて、5月の調理実習で実食予定です。
あまりの大量さに
#雨後の筍
のすごさを痛感しました~
もちろん、先週から天気予報とにらめっこしながらの今日の決行です!!
私は身体がついていけず
来年はしたくない
もう身体が無理じゃ?
と思うほど~(^-^;
昼休みや放課後に「いいですよ~♪」と手伝いに来てくれる心優しい子たちのおかげで18時前にはなんとか終了。
心より感謝♡
朝8時~18時まで、私お疲れ!!
学校でPCを一度も開かないレアな出勤日。
出勤印すら押してないや・・・
事務作業は来週でよかさ~と全て放置で帰宅(^-^;
今日明日、生徒の家庭では
タケノコ
料理を楽しんでくれるかと。
「タケノコおいしいね~」
それがただただ嬉しいな♡
春はヨモギも採れるけどどーしよかな。
季節ごとに様々なものが収穫できる勤務先です♪♪
もちろん事前に、たけのこに食物アレルギーがないことも確認してからのこの学年での実施です。
筋肉痛で身体が痛すぎてもう限界~
夫にロキソニンを飲まされたので、もうおやすみなさい♡
#食物アレルギー
#アレルギー
#allergy
#アレっこ
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#ボランティア
#ボランティア団体
#子育て
#食物アレルギーサポーター
#家庭科
#教員
#アレっ子母
#長崎県
#長崎
#nagasaki