『 #家庭科 #調理実習 #郷土食 #アレルギー対応 #角煮まん 』
本職で中2の調理実習。
調理実習では、その学年の食物アレルギーがある子も作ることが出来て(=接触可)&食べられる食材を可能な限り使うぞ!!と毎回考えて実施しています。
今回のテーマは「郷土食」
ということで作ったのは
「豚こま肉で簡単角煮マン(もどき)」
豚の角煮は、卓袱料理や中華料理のフルコースの一品としてふるまわれる長崎の郷土料理です。この角煮をあっさりした中華饅頭で挟んで食べる角煮饅頭も有名。
調理実習では時間的に本格的な角煮を時間内2コマで作れない、豚バラブロック肉のお値段を考えるとムーリーということで、豚こまで作りました。
これだと時間内に作れる、お安い、大量に作ることも出来て夕食の1品やお弁当にも使いやすい♪
今回の豚の角煮、8大アレルゲンの中で使用したのは
しょうゆの小麦
のみ。
そして、小麦アレルギーがあれば皮を米粉パンに変えるのも全然OK♪
フランスパンで作った年もありました。
今回も生徒たちが自分たちで作った
角煮まん
の美味しさに感動してくれていたのでよかった♡
毎回みんなの食物アレルギー対応を完璧にできるわけではないけど、少しでもアレっ子に寄り添っていきたい♡
ちなみにスープは
#ワンタンスープ
これは
#卵不使用
中華のスープって卵使用が多いけど、このスープは卵使わずに美味しい♡
レシピも公開したいけどまた追々。
調理実習週間で超ヘロヘロー(@_@)
おやすみなさい♡
#食物アレルギー
#アレルギー
#allergy
#アレっこ
#エピペン
#ながさき食物アレルギーの会ペンギン
#ボランティア
#ボランティア団体
#子育て
#家庭科
#教員
#アレっ子母
#長崎県
#長崎
#nagasaki