食物アレルギーっ子の日々のあれこれ

エピペン携帯マルチ食物アレルギー高校生を持つ、小中高大家庭科講師。教育現場と食アレッ子家庭の架け橋・サポートをしたいと食物アレルギーに関する活動をしている。息子が小さい頃はお米・麦茶を含む15種類以上のアレルゲン有。アレルギー専門医の指示の元、経口免疫療法を実施中。

参加した講演会・研修会

『「Climbers2020」オンライン講義』

『「Climbers2020」オンライン講義』 「Climbers 2020 (クライマーズ)」 は、様々な壁を乗り越えてきた各界のトップランナーによる、人生の特別講義を提供するイベント。 主催 Eight(Sansan株式会社)・ 株式会社テレビ東京 ・ GOETHE(株式会社幻冬舎) …

『食物アレルギー専門医の「食物アレルギー」のお話をzoomで』

『食物アレルギー専門医の「食物アレルギー」のお話をzoomで』 佐賀のNPO法人 ポコアボッコさん主催 https://www.pocoabocco.jp/project/childallergy/ 無料オンライン講座 専門医・エキスパートによる小児アレルギーのはなし 今日は全5回シリーズの1回目 「…

「上手なほめ方・𠮟り方」研修会

「上手なほめ方・𠮟り方」研修会に参加してきました(^^♪ ファシリエーターの方のお話に沿って進めていきました。 ・アイスブレイキング じゃんけん 同じ→勝つ→負ける 「ももたろさん♪ももたろさん♪」で手遊び ・班で自己紹介を1人30秒ずつ お題は「子ども…

九州自閉症研究協議会 長崎大会

この冊子だけでも内容の濃さがよくわかる!! 今日は ・九州大学基幹教育院 田中真理先生 ・長崎大学病院地域連携児童思春期精神期精神医学診療部 今村明先生 今週末も、しっかり勉強します(*^^)v

講演会『なぜドン底の学校と子供達は立ち直ったのか?』 ~言葉の力は奇跡を起こす~創成館高等学校理事長・校長 奥田修史先生

「偏差値なし」まで落ち込み、数十億円の債務を抱えた学校をわずか7年で立て直すことに成功。九大をはじめ、有名大学への進学実績を伸ばし、部活動においても野球部が甲子園への常連校へ成長。今や、入試倍率が4.7倍の人気校へと変貌を遂げた。その経営手腕…

「身体が整えば脳もラクになる」芋づる式に治そう! 栗本啓司先生講演会

自閉っ子のためのコンディショニングの著者でお馴染みの 栗本啓司先生 の長崎市での講演会に参加しました!! 先生は神奈川県小田原市で『からだ指導室あんじん』を主宰する傍ら、障害児・者施設などで指導に当たっていらっしゃるとのこと。 作務衣姿でざっ…

~食育講演会~ 長野美根先生 

H28年11月3日(木・祝) ~食育講演会~ 長野美根先生 講演会 長野美根(ながのよしね)先生 医学博士 東京医療福祉保健大学客員教授 日本獣医生命科学大学講師 武蔵野市給食・食育振興団理事 NPO法人日本食育協会理事 「食と健康」「食育」などで全国各地の…

食育と健康のつどい 牛島達郎先生講演会

H28年10月16日(日) 「子どもの健やかな成長を願って ― 子どもの心身の健康と生活習慣の確立 ― 」 元福岡女学院大学教授 牛島達郎先生 講演会 に行ってきました。 とても勉強になり、レポートをアップします♪ 先生のゼミの学生さん、最初は・・・ ・「一汁…

「“弁当の日”がやってきた」 竹下和男先生 「子どもを台所に立たせよう」講演会

今日は何度となく繰り返し読んだ本の著者の先生の講演会に行ってきました!! 竹下和男先生 子どもが作る“弁当の日”提唱者 親は手伝わないでと保護者に訴えて、献立から片付けまですべて子どもに取り組ませる「弁当の日」の講演・執筆活動をしている。 小学…

食品衛生責任者講習

今日は 『食品衛生責任者養成講習』 を受講してきました。 ・息子のアレルギー食を作るに当たり、役に立つことがあるはず♪ ・今年度は自分に余裕があるので、今のうちに♪ と思い行ってきました(^-^) 会場に入ると、200人ぐらいの受講者 あまりの多さにびっく…